京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up90
昨日:113
総数:538808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

8月26日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・小型コッペパン
・牛 乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー
・チーズ

 今日の給食は,夏野菜の「ズッキーニ」「ピーマン」「トマト」を使った『イタリアンスパゲティ』でした。苦手な野菜も大好きなスパゲティなら気にならない子どもも多く,こちらの心配をよそにしっかり完食して 満足げな子どもたちの笑顔をたくさんみることができました。

 中には生活リズムを崩してしまっている子どももいるようですが,早く学校モードにもどして欲しいものです。

 
 今日届いた給食感想より・・・・
「イタリアンスパゲティのべーこんがおいしかったです。」・・・つくし5ねん
「ほうれんそうがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし6ねん
「イタリアンスパゲティのべーこんがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし5ねん

「イタリアンスパゲティがやわらかくておいしかったよ。ほうれんそうのソテーのやさいのあじが口の中にひろがっておいしかったよ。」・・・2の1

「イタリアンスパゲティのめんがおいしかったよ。ほうれんそうのソテーのほうれんそうがおいしかったよ。」・・2の2

「ほうれんそうのソテーがあったかくておいしかったです。なつ休みあけですがこれからもおいしいきゅうしょくおねがいします。」・・・2の3

「今日のイタリアンスパゲティがおいしかったです。また 作ってください。牛乳もひえておいしかったです。ほうれんそうのソテーもとてもおいしかったです。」・・・5の2

【きゅうしょくさいかい】

 今日から授業・給食が再開されました。

 元気な子どもたちの声が校舎にかえってきました。
 給食再開初日の献立は,『イタリアンスパゲティ』でした。
 パンも小さくて食べやすかったようです。

 毎日暑くて食欲もどうかなと心配していましたが,殆どの子どもが完食できました。
 

画像1

「きゅうしょく作り」頑張ったごほうび

画像1
画像2
 2年生から がんばったごほうびなのか きゅうしょくおみくじが届きました。
 
 うれしいですね ;大きち; でした。

 疲れが吹き飛びます。

 給食室では,夏休み明けの元気な子どもたちを待ちながら,普段できない給食室の清掃や食器みがき,お盆洗いを計画的に頑張ります。

7月25日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・鶏肉のこはくあげ
・五目煮豆
・みそ汁

 今日は,夏休み前最終の給食でした。献立は,子どもたちに人気の『鶏肉のこはくあげ』でした。暑い時期には肉類の取り合いにはとても気を使います。肉や魚は,常温で置いておく時間ができるだけ短くなるよう調理作業の手順や時間配分を細かく打ちあわせています。580人分の『鶏肉のこはくあげ』が揚げあがるのに1時間15分かかりました。揚げるたびに中心温度を計り記録をし食中毒の予防に勤めています。
 子どもたちに大人気の献立 手間暇かけて衛生面でも最善の注意を払って 子どもたちの笑顔が輝くよう 心をこめて調理をしました。

 どのクラスにも子どもたちの喜ぶ笑顔が輝いていました。

 明日から楽しい夏休みです。元気に思い出深い夏休みになるよう願っています。楽し夏休みを元気に過ごすためにも,しっかり食べて規則正しい生活を心がけてください。




 今日届いた感想より・・・
「けいにくのこはくあげがカリカリしていておいしかったです。ごもくにまめが 1つのまめにうまみがいっぱいつまっていておいしかったです。また,つくってください。」・・・2の1

「けいにくのこはくあげおいしかったよ。ごもくにまめがおいしかったよ。」・・・2の2

「けいにくのこはくあげがこりこりしていておいしかったです。みそしるのたまねぎがシャキシャキしていておいしかったです。」・・・3の2

「けい肉のこはくあげがおいしかったです。あたたかくてそれほど油っこくなかったのでたべやすかったです。また ,作ってください。私もけい肉のこはくああげがおいしいと思いました。いつもお店で食べている物い上においしかったです。また 作ってください。」・・・5の2

「けいにくのこはくあげは,かむと肉汁がでてきてすごくジューシーでおいしかったです。ごもくにまめは,食材のしょっかんを味わいながら食べられました。おいしかったので また,作って下さい。」・・・5の3

7月22日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・プリプリ中華炒め
・とうふと青菜のスープ

 今日の給食は,子どもたちにとても人気のある献立『プリプリ中華炒め』でした。
 『プリプリ中華炒め』の名前がどうしてついたのか,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で紹介しました。子どもたちの食べ方を見ていると,好きなものを最後に食べる,最初に食べるに分かれるのですが,食器にうずら卵がコロコロと残っていて,『好き派,苦手派?』と聞いてみると「大好きだから最後に残している。」が圧倒的でした。

 
 今日届いた感想を紹介します。
「プリプリちゅうかいためのしょうがのあじがしておいしかったです。」・・・つくし3ねん
「おしるがしょうがのあじがしておいしかったです。」・・・つくし6ねん

「プリプリちゅうかいためがおいしかったです。ぼくもおいしかったです。あととうふとあおなのスープのとうふがとてもおいしかったです。」・・・2の3

「プリプリちゅうかいためのたけのこがシャキシャキしていておいしかったです。とうふとあおなのスープのとうふがやわらかくておいしかったです。」「プリプリちゅうかいためがおいしかったです。なぜかというと,うずらたまごがプリプリッとして,たけのこやしいたけがはごたえがあってとてもおいしかったです。」・・・3の2

「プリプリちゅうかいためがとろとろしていておいしかったです。とうふとあおなのスープでごはんとよく合っておいしかったです。」・・・4の2

「プリプリ中かいためがごはんとあっておいしかったです。とうふと青菜のスープがおいしかったです。また 作って下さい。」・・・5の2

「プリプリ中かいためはあまいたれがごはんにあって おいしかったです。味がしみこんでいるのがいんしょうてきでした。とてもおいしかったです。」・・・6の2

7月21日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天の煮つけ
・京野菜のごまみそかけ
・みかん

 今日の給食は,京都の伝統的な野菜「京野菜」を使った『京野菜のごまみそかけ』でした。夏に旬をむかえる京野菜の「賀茂なす」や「万願寺とうがらし」を使いました。独特な形と大きさで水の豊かな京都ならではの「京野菜」に,八丁味噌を使ってコクと深みを感じてもらえるように「ごまみそ」をかけて食べました。
 少し大人の味わいで,苦味を苦手とする子どももいましたが,おいしい感想もたくさん届きました。


 今日届いた感想を紹介します。
「きょうやさいのごまみそかけが,にがみがあっておいしかったよ。ひらてんのにつけがふわふわしておいしかったよ。」・・・2の1

「きょうやさいのごまみそかけのまんがんじとうがらしがにがくておいしかったです。」・・・3の2

「ひら天のにつけのひら天がぷにぷにしてて おいしかったです。うずらもおいしかったです。きょうやさいのごまみそかけのこんにゃくがぷるぷるしてておいしかったです。」・・・3の3

「みかんがシャリシャリしていて しかもとても甘くておいしかったです。ひらてんのにつけがおいしかったです。たまごに汁がしみていておいしかったです。」・・・5の3

「みかんが冷たくて食べるのがいつもよりおそくなっていたひともいたし 自分もいつもよりおそくなってしまったので 冷とうでないみかんの方がいいです。きょうやさいのごまみそかけは,きょうやさいとごまだれがちょうどいい味になっていたのでおいしかったです。」・・・6の1

「ごまみその味がとてもおいしかったです。」・・・6の2

7月20日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さけの塩こうじ焼き
・キャベツのすまし汁

 今日の給食は,スチームコンベクションオーブンを使った『さけの塩こうじ焼き』でした。昨年度から導入されて 和食推進を目的に設置されていることもあり 献立としては,和風の一汁二菜の献立で組み合わせています。今日は,米から作られる麹と塩と水を混ぜて発酵させた「塩こうじ」に「さけ」を漬け込んでから焼きました。「塩こうじ」は,日本に昔からある伝統的な調味料です。「塩こうじ」につけ込むことで「さけ」がやわらかくよりおいしくなります。副菜は,『野菜のきんぴら』で汁物は,『キャベツのすまし汁』でした。
 前日から丁寧に打ち合わせをして,ふっくらしっとりパリッとおいしく焼き上げました。子どもたちの反応が楽しみです。



 今日届いた感想を紹介します。
「キャベツのすましじるのあぶらあげがおいしかったです。さけのしおこうじやきのかわとみのあじが とってもおいしかったです。」・・・2の2

「キャベツのすましじるのおあげにしるがしみておいしかったです。やさいのきんぴらのさんど豆がプチプチしておいしかったです。ごはんがホクホクしておいしかったです。」・・・3の2

「やさいのきんぴらがすきで でてきてうれしかったです。先生が新オーブンでハンバーグを食べたいといっていました。コンベクションオーブンでやいたさけは,すごくおいしかったです。他にもコンベクションオーブンでやいた食べ物を食べてみたいです。」・・・5の2

「今日の給食はどれも全部,とてもおいしかったです。とくにおかずのやさいのきんぴらと,さけのしおこうじやきがごはんと 目茶苦茶あっていて,そこにキャベツのすまし汁が組み合わさって,とてもおいしかったです。スチームコンベクションオーブンのおかずが私は大好きです。また 作って下さい。」・・・5の3


おいしいよ『さけの塩こうじ焼き』

画像1
画像2
画像3
 クラスの様子をのぞいて見ました。

 「やわらかい。」「食べたことある。」と笑顔いっぱいに
 おいしそうに食べてくれていました。

スチコン『さけの塩こうじ焼き』に挑戦 パート3

画像1
画像2
画像3
 コンビモードでスチームの量や温度を変えて蒸し焼き,焼き目をつけるの調理をしました。
 最後は,中までしっかり焼けているか確認をして,クラスの人数分に配缶していきます。

 なかなか おいしそうに焼けました。子どもたちも喜んでくれることでしょう。

 スチコン大作戦 大成功!!


スチコン『さけの塩こうじ焼き』に挑戦 パート2

画像1
画像2
画像3
 1枚のホテルパンに20切れ並べます。
 1回で575食は,焼ききれないので,2回に分けて焼いていきます。
 1回分が280食分です。

 ファンによる 熱の回りが良くなるように少し カートの隙間を開けておきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp