京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:77
総数:538430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

スチームコンベクションオーブン使用中

画像1
 『ジャーマンポテト』の「じゃがいも」を,スチームコンベクションオーブンでスチームをかけて蒸しました。30分かけて蒸し,回転釜でベーコンと一緒に炒めて仕上げました。
 均一にムラなく蒸し上がり,煮崩れることもなく仕上がりました。
 
 スチコン大作戦 大成功
 

2月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト

 今日の給食は,ブラウンルーを手作り『ハッシュドビーフ』と芋料理『ジャーマンポテト』で,子どもたちに大人気のメニューでした。

 今日は,伏見南浜小学校の2年生と同じ敷地内にある南浜幼稚園の年長さんとの交流給食がありました。ちょっぴり緊張している様子もありましたが,1年生になるのを楽しみにしてくれていて,給食もしっかり食べることができ,お兄ちゃんお姉ちゃんはやさしいし,後は入学式を待つばかりといった感じです。
 
 2年生にとって なつかしい幼稚園の先生との給食。
 園児さんにとっては,大好きな校長先生といっしょに食べる給食。
 2年生のお兄さんお姉さんは,分からないことをやさしく教えてくれて頼もしい。
「給食室からこんにちは」を見たり,「しっかりたべるとみっつのげんき」をもらえることを教わったり,2年生からは「好きなものなーに」のインタビューを受けたり,食べ物しりとりをしたり,中には「おかわり」をしてくれる園児さんもありました。
給食カレンダーを,南浜幼稚園にも毎月お渡ししています。それをよく見てくれているので,食べ物の3つの働きについてもよく知ってくれていました。とてもびっくりさせられました。
 2年生は,面倒見の良い,素敵なお兄さんお姉さんでした。

 交流の様子を見に来てくださった教育委員会の方たちも終始笑顔で,伏見南浜小学校のランチハウスは,おいしい笑顔であふれていました。
 給食室では,いつもより30人分多く給食を作りました。『ハッシュドビーフ』のルーもバターと小麦粉から手作り,『ジャーマンポテト』は,新しく入ったスチームコンべクションオーブンを使って,47キログラムの「じゃがいも」を蒸しました。給食調理員さんの心のこもったビタミン愛が,どの子も笑顔にすることに成功しました。



 今日のピカイチ感想より・・・
「ぎゅうにくがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし4ねん
「じゃがいもがほくほくしておいしかったです。」・・・つくし2ねん
「ベーコンがちょっとかたくておいしかったです。」・・・つくし5ねん
「ハッシュドビーフがたまねぎがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし2ねん

「ジャーマンポテトがじゃがいもがおいしかったよ。ハッシュドビーフがいろいろなあじがしておいしかったよ。ぎゅうにゅうがおいしかったよ。」・・・1の1

「ハッシュドビーフとむぎごはんの組み合わせが,とても美味しかったです。また,作って下さい。ジャーマンポテトのじゃがいもとベーコンが合っておいしかったです。」・・・4の1

「今日のハッシュドビーフがおいしかったです野菜がいっぱい入っていて玉ねぎがsy回シャキでおいしかったです。今日のジャーマンポテトが,ベーコンとポテトのあいしょうがとてもよかったです。クイズもたのしかったです。」・・・4の2

「今日のハッシュドビーフは,まろやかでとてもごはんと合ってよかったです。」・・・5の2

「ジャーマンポテトの意味が給食室からこんにちはでしることができてよかったです。じゃがいもがすごくやわらかくて食べやすかったです。」・・・5の3
 

 

1月29日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・胚芽米ごはん
・牛 乳
・すきやき風煮
・紅白なます


 今日の給食は,冬においしい鍋料理の定番『すきやき風煮』とおせち料理の『紅白なます』でした。
 冬の鍋料理に欠かせない野菜たちは,寒い冬を乗り切るための豊富な栄養源です。雪が降っても氷が張っても,冬の寒い時期に元気に育つ野菜(大根・白菜・ねぎ・春菊など)たちは,しっかり食べることで私たちの体も寒さや病気から守ってくれるというわけです。
 
 暖冬とは言われますが,急激な寒波もやってきて体調をくずしやすい時です。しっかり食べて,風邪やインフルエンザに負けない元気な体をつくっていきたいものです。


 今日のピカイチ感想より・・・
「こうはくなますがしゃきしゃきしていておいしかったよ。すきやきふうにがごはんとあって,おいしかったよ。また,つくってください。」・・・1の1

「すきやきふうにのおにくがおいしかったです。」・・・1の3

「すきやきふうにに入っていた春ぎくが 美味しいにがさを出していて,おいしく食べられたのですごくよかったです。すきやき風にのきりふに味がしみこんでいておいしかったです。」・・・4の2

「すきやきふうにのとうふが ちょうごよいやきかげんで すごくおいしかったです。また,やさいもしゃきしゃきしていてすごくおいしかったです。」・・・5の3

「紅白なますは,甘酸っぱくて歯ごたえがあっておいしかったです。すき焼き風煮は,具材が豊富で汁にしみ込んでいて,味がこく,春菊の香りと歯ごたえがよく,おいしかったです。また作ってください。」・・・6の1

「冬においしい野菜」が届いたよ。

画像1
画像2
画像3
 今が旬の青ねぎに大根・春菊(菊菜)たちが伏見南浜小学校に届きました。

 「青ねぎ」は,香川県。
 「春菊(菊菜)」は,お隣の滋賀県。
 「大根」は,鹿児島県からやってきました。

 子どもたちに冬の寒さに負けない元気をくれる,大切な野菜たちです。
 「おいしくなーれ」「おいしくなーれ」心をこめて調理します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp