京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:77
総数:538482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

5月19日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・だいこん葉の炒め物
・若竹汁

 今日の給食は,1年生にとって給食ではじめて出会う魚の煮もの『さんまのかわり煮』です。給食で登場する魚の煮ものの中では,骨との身離れもよく,味つけも甘辛く食べやすいです。今日は,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」でさんまの食べ方として,骨のとり方を紹介しました。

 1年生の教室では,さんまの食べ方のテレビを視聴しながら,一生懸命「さんま」に挑戦する子どもたちの目が キラキラ輝いていました。きれいにとれた魚の骨を見て,誇らしげな子どもたちでした。

 2年生の教室をのぞいて見ると 1年間でこんなに上手に食べられるんだと改めて 学習の成果を感じることができました。お家の方にも見てほしかったです。

 汁物は,春が旬の「わかめ」と「たけのこ」を使って『若竹汁』にしました。
 だしの風味がきいた やわらかい「わかめ」と「たけのこ」の食感を味わいました。


 今日の給食の感想より・・・
「だいこんばのいためものがおいしかったです。なぜなら 家よりおいしかったからです。」・・・4の2

「わかたけじるがおいしかったです。あと魚のせびれは、たべればいいんですか。わかたけじるの味がしっかりなじんでいて とても おいしかったです。」・・・4の3

「さんまのかわりにがおいしかったです。特に骨が食べれてとてもおいしかったです。あと だいこんばのいためものもおいしかったです。僕もさんまのかわりにがおいしかったです。小骨が食べれて,さんま自体がやわらかくて美味しかったです。わかたけじるのたけのこも食感がよく 美味しかったです。」・・・6の1


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp