京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:91
総数:538352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

1月13日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
・切干大根の煮つけ
・赤だし

◆感想◆
「あけましておめでとうございます。むぎごはんにふりかけ(さけとだいこん葉のまぜごはんの具)をかけてとてもおいしかったです。きりぼしだいこんもおいしかったです。あかだしもおいしかったです。さけとだいこん葉のまぜごはんはめちゃくちゃおいしかったです。」(?年生)

「さけとだいこんばのまぜごはんのぐがとてもおいしかったし,いっぱいふやしたかったので,また食べたいので作り方を教えてください。あかだしの作り方を教えてください。あかだしがおいしかったです。またたべたいです。」(2年生)

「きょうのきゅうしょくとてもおいしかったです。とくにだいこんばがおいしかったです。」(2年生)

「むぎごはんとさけと大根葉のまぜごはんの具をまぜるととてもおいしかったです。なのでさけと大根葉のまぜごはんの作り方を教えてもらえるとこうえいです。切りぼし大根のにつけはシャキシャキしていてすごい食感でした。いつもおいしいきゅう食を作ってくれてありがとうございます。」(3年生)

「今日のきゅうしょくはさけとだいこんばのまぜごはんのぐがシャキシャキしておいしかったです。ひさしぶりのきゅうしょくおいしかったです。」(6年生)

今日はさけとだいこん葉のまぜごはんでした。
さけの紅色とだいこん葉の緑がいろあざやかで,見た目もきれいでしたね👀
しっかりとした味つけで,ごはんもよくすすみました!

赤だしは,きのうの京風みそ汁とはまたちがった味わいがありましたね。
きのうは白みそを使っていましたが,今日は八丁みそを使っていました。
見た目の違いはもちろん,味や香りもまたちがったおいしさがあったかと思います。


今日のまぜごはんに入っていた,さけ,だいこん葉,ごまには「カルシウム」という栄養がたくさん入っていることを伝えました。
「カルシウム」は体の成長を手助けしたり,筋肉を動かすはたらきをもっています。
また強くてじょうぶな骨も作ってくれていますよ。

「カルシウム」と聞くと,牛乳などの乳製品をイメージする人も多いかもしれませんが,いろいろな食品に入っているので,またぜひ調べてほしいなと思います。

6年生からこんな声をきくことができました。
「6年生もあと少しで終わり,給食が食べられなくなります。「中学生でも給食がいいー!」と思います。あと少しの給食をたくさーん味わいたいと思います!!!」

こんな風に思ってくれていること,とてもうれしく思います♥
毎日しっかり食べてくれている6年生,給食室でもとても頼りにしています。
小学校生活のこり3か月,給食もたくさん食べて,元気にすごしてほしいなと思います☺

明日は金曜日ですが,パン献立です🍞
手作りルウのクリームシチューも出ますよ。お楽しみに!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp