京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:58
総数:538503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3月12日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・あげたま煮
・だいこん葉のごま炒め

 今日の給食は,大豆製品「油あげ」を使った卵料理『あげたま煮』でした。
 卵料理は,いつも焦げないように調理には気を使います。
 伏見南浜小学校のように500人を超える大きな学校では,弱火でも回転釜の大きさや食材の重みで焦げやすいので,2つの釜に分けて作ります。『炒り卵』ではないので,ふっくらやわらかく,しかも中までしっかり加熱されていることが大切です。よくといた「たまご」を流しいれてから,蓋をして圧力釜の要領でふっくら蒸らすように加熱します。
 鍛え上げた調理のコツで,見た目もよく,食感もふわっとして,しっかり火通りしている事を中心温度計で確認できました。色取りの良さは,今が旬の「みつば」が良い仕事をしてくれていました。
 調理作業に慣れていても,仕上がるまでは緊張の連続です。空っぽの食感と「おいしかったよ。ごちそうさま。」の声が 作り手を笑顔にしてくれます。そんな毎日の会話と日常が,子どもたちと繋がり 明日も頑張る意欲になります。

 今日の給食の感想より・・・
「あげたまにおいしかったよ。」つくし学級

「だいこんばのごまいためがおいしかったです。2年生でもまた つくってください。」1年生

「だいこんばのごまいためがシャキシャキとした食感の音がしておいしかったです。あげたまにが口の中でふわっとしておいしかった。ぼくたちが4年になっても おいしい給食作ってください。」3年生

「だいこん葉のごまいための香りがよかったです。だいこん葉のごまいための食感がよかったです。」4年生
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp