京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:59
総数:537939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

12月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・いわしのかわり煮
・ブロッコリーのおかか煮
・キャベツの吉野汁

 今日の給食は,和食の形「一汁二菜」の献立でした。
 主菜の煮魚『いわしのかわり煮』は,先日の「にしん」に比べると骨も取りやすく1年生でも早く食べられる子どもが多かったです。味つけもよくごはんが進みました。
 副菜の『ブロッコリのおかか煮』は,「ブロッコリー」をスチームコンベクションオーブンで蒸して仕上げました。最後にかつお節をまぶすことでさらにうま味が増し,食べやすかったです。
 汁物は『キャベツの吉野汁』でした。寒い日に少しとろみのある汁物が,体を温めてくれました。だしのやさしい風味とキャベツの甘味がとてもよく合う大人気の汁物でした。

 一緒に給食をたべた6年生は,伝統食を大事にしていく意味を「京のおばんざい」という紙芝居を通して学習し,自分たちも健康な体づくりのために伝統食を次の世代に受けついでいきたいと思いました。


「いわしがおいしくて,いつもよりはやくたべおわれました。ごちそうさまでした。」とつくし学級からお手紙が届きました。
1年生からは「いわしのかわりにが,ほねがいっぱいあったけどおいしかったです。」
3年生からは「キャベツのよしのじるのとりにくがやわらかくておいしかったです。ブロッコリーのおかかにのブロッコリーがシャキシャキしてておいしかったです。また 今日の給食を食べたいです。」

 明日は,冬が旬の「だいこん」を「油あげ」と一緒に炊きます。京都では「たいたん」といって「炊いたもの」の意味で使う『だいこんとあぶらあげのたいたん』です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp