京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:90
総数:539579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

11月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・高野どうふの卵とじ
・ほうれん草のおかか煮

 今日の給食は,大豆から作られる「高野どうふ」を使った卵料理『高野どうふの卵とじ』でした。季節の食材「しめじ」の食感も楽しみました。色どりには,京都産の「九条ねぎ」が届き,高野豆腐がしっかり吸った美味しいおだしの味とふんわりふわふわの卵の食感。九条ねぎの甘さやあざやかな緑色・卵の黄色とにんじんの赤色との彩の良さも楽しみました。

 大量調理では,特に卵料理は,焦げない様にふんわりふわふわに仕上げるために,調理のコツが必要です。火加減や蒸らすような調理法など工夫しました。
子どもたちから届いた感想には,「こうやどうふのたまごとじの中のたまごがやわらかくておいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」つくし学級。「きょうのこうやどうふのたまごとじのくじょうねぎがねぎとおもえないぐらいおいしかったです。」は,なんと1年生からの感想でした。6年生になると「こうやどうふのたまごとじの九条ねぎがあまくてとてもおいしかったです。」や「たまごと九条ねぎが合ってとてもおいしかったです。」という感想が届きました。残念ながら名前が書いてなかったのですが「たまごがフワフワしてておいしかったです。牛乳がつめたくておいしかったです。」という感想も届いていました。

 4時間目の食の学習の後,一緒に給食を食べた1年生は,苦手な「しめじ」や「ねぎ」があっても時間内に全員食べきることができました。すばらしいですね。食べる力は生きる力,頑張ろうとする力です。苦手なことにも挑戦し,やり遂げることで自信になり,その積み重ねが,さまざまな困りにも自分で解決できる力のもとになります。

 明日は,スチームコンベクションオーブンを使った『さけのちゃんちゃん焼き』です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp