京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:176
総数:869232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

1月 校長室より

画像1
      今年もよろしくお願いします

 新春を迎え、毎日寒い日が続いておりますが、保護者の皆様、地域の皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。日頃は本校の教育にご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございます。
 さて学校では、冬休みを終えて1年間のまとめの時期に入っております。特に3年生は、自分の選んだ進路の実現に向けて最後の努力をしております。春から希望と目標を持って、自分の道を一歩ずつ確実に進むことが出来るためにも、今が最も大切な時期です。卒業まであまり日はありませんが、生徒と教職員が一丸となって取り組んでいきます。
また1・2年生につきましても、春の進級に向けて今年度の成果と課題を整理すべき時期になっております。今以上に充実した学校生活を送るためには、これまでの自分の生活をしっかりと把握する必要があります。課題を明確にすることが、次へのステップにつながると思われます。生徒たちには学活などを通じて話をしていきますが、お家でもお話しいただきますよう、お願いいたします。
 本校のホームページに、12月の個人懇談会にお越しいただいた保護者の皆様に、お答えいただいた学校評価の集計を載せております。本校の取り組みに対して、概ね良好な評価をしていただいておりますが、個性の伸長や授業改善などに課題も見られます。皆様のご意見を最大限取り入れて、学校改革をしていきたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

                            校 長  藤 井 秀 治

11月 校長室より

 11月の声とともに朝の空気も一段と冷たくなり、そろそろ暖房が恋しい季節になりました。学校では学習発表会や国際貢献バザーなど、大きな行事も無事に終えることが出来ました。保護者や地域の皆様には、多大なご協力を賜りまして本当にありがとうございました。
 さて秋の夜長といわれるこれからしばらくの間、一年のなかでも最も学習に集中できる時ではないかと思います。生徒たちには、毎日の教科学習を大切にすることは言うまでもなく、お互いの違いを認め合い、同じ学舎で生活する仲間として大切にするという心を育ててほしいと思います。学校ではその一貫として、11月16日に各学年のテーマに沿って人権学習に取り組みます。2年生は、外部から講師を招いて生徒たちにお話をしていただきます。保護者や地域の皆様も、家庭教育学級の一つとしてお聞きいただければと思います。京都では12月を「人権月間」と決め、様々な取り組みも予定されています。各家庭でも、ぜひ人を大切にする、共に生活をするという観点から話題にしていただければと思います。子どもたちが学校での学習を日々の生活に生かすことが出来ますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

家庭教育学級
テーマ: 『共に生きる』
日 時: 11月16日(月) 午前10時50分から12時頃まで
場 所: 西賀茂中学校体育館
講 師: 崔 忠 植(チェ・チュンシク)氏
      希望の家カトリック保育園 園長

校長室より 「学習発表会、国際貢献バザーに向けて」

晴れわたる秋空にいわし雲が浮かび、爽やかな季節になりました。平素は本校の教育にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
 また先日、新型インフルエンザが本校で流行しました折には、ご心配をおかけして誠に申し訳ありませんでした。現在も発症している子どもたちがいますので油断はできませんが、今後も細心の注意をしていきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 さて、本校ホームページでもお知らせしております通り、いよいよ学習発表会とバザーの日が近づいて来ました。10月1日には、本校で午前中展示発表を行います。お勤めの関係で午前中に来ていただくことが困難な方のために、前日9月30日の夕方5時30分から7時まで展示場を開放いたしますので、お勤め帰りにぜひお立ち寄り下さい。また10月2日には、京都産業大学神山ホールで各学年の合唱コンクールと日頃の学習と部活動の発表を行います。子どもたちの取り組みの成果をぜひご覧下さい。

 さらに10月3日には、本校体育館で『未来にまぶしい光を!!!』というテーマを設定して国際貢献バザーを実施いたします。既にチラシや回覧板などでご承知のとおり、皆様にお楽しみいただけますように盛りだくさんの内容を準備しております。収益金は、募金などとともに、ユニセフを通じて世界のめぐまれない子どもたちに援助いたします。当日はグランドを駐車場として開放いたしますので、多くの皆様にご来校をお願いいたします。

校長室より(9月)

 朝夕にグランドを吹き抜ける風にも、秋らしさが感じられるころとなりました。保護者や地域の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて学校では、37日間の夏休みも終え、子どもたちが毎日の学習や部活動に励んでいます。まもなく、10月1日と2日にある『学習発表会』にむけての取り組みも始まります。学習発表会の1日目は本校体育館で展示鑑賞を、2日目は合唱コンクールと舞台発表を京都産業大学神山ホールで行います。展示につきましては、今年から前日9月30日の準備終了後にも、保護者の皆様に見ていただける時間を設定しましたので、ぜひ子どもたちの学習の成果をご覧ください。詳しい予定につきましては、生徒を通じて後日お渡ししますとともに、本ホームページでもお知らせいたします。
 また10月3日(土)には、今年で5年目になりました『国際貢献バザー』を本校体育館で行います。当日は、提供していただいた商品を始め、生徒の手作り商品も販売いたします。駐車場も用意していますので、お誘い合わせのうえ、多数お越しください。また商品やアルミ空き缶につきましても、ぜひご協力ください。
 以上のように、秋には子どもたちの意見を多く取り入れた行事を予定しています。毎日の授業や部活動と平行して多くの子どもたちが積極的に参加するなかで、満足感や達成感を味わい、良い思い出になることを願っています。

                          平成21年9月
                          京都市立西賀茂中学校
                          校 長 藤 井 秀 治

7月 校長室より

   日に日に蒸し暑さがつのってまいりますが、皆様にはお元気でお過ごしでしょう か。平素は、本校の教育にご理解とご協力を賜りましてありがとうございます。時間のたつのは早いもので、今年度がスタートして3ヶ月が過ぎ、学校は夏休みを迎えます。この間、新型インフルエンザの影響が心配されましたが、2年生の職場体験チ ャレンジ事業、3年生の修学旅行など、多くの行事を無事に終えることが出来ました。
 さて夏休み中には、運動部の夏季大会が予定されております。3年生にとっては、最後の公式戦になることもあり、毎日熱心に練習に励んでおります。試合結果につきましては、本ホームページ上でも報告させていただきますが、保護者の皆様には直接試合会場でも応援をお願いいたします。
  また本校では、例年秋に『国際貢献バザー』に取り組んでおります。これは生徒たちが総合的な学習の時間に、世界の子どもたちの現状を学ぶなかで、自分たちに出来る援助を考え取り組んでいるものです。アルミ缶の回収や商品の販売に取り組んでいきますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

          京都市立西賀茂中学校長  藤 井 秀 治

校長室より(5月)

 野山の若葉もたくましさを増し、加茂川を吹き抜ける風にも初夏の訪れを感じる頃となりました。保護者の皆様、地域の皆様には日頃から本校の教育にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

 さて、平成21年度も2ヶ月が過ぎようとしています。この間、新型インフルエンザの影響も心配されましたが、3年生の沖縄方面への修学旅行も無事終えることができました。6月には体育大会を控え、連日授業時間だけではなく、昼休みにもクラス単位の練習に、熱心に取り組んでいます。昨年度は雨のなか、生徒たちの熱気にあと押しされて、やり終えることができました。今年はぜひ、晴天のもとでできることを期待しています。保護者・地域の皆様には、精一杯チャレンジする生徒たちの姿を、参観していただきたいと思います。また午後には、PTA競技(学年別の玉入れ)も予定されていますので、ふるってご参加ください。詳細は、本ホームページの行事予定欄に記載されています。

 また、6月末から7月始めにかけては、2年生の職場体験チャレンジ事業が予定されています。5日間、多数の事業所の皆様のご協力を得て、生徒たちが実際の職場で体験します。生徒たちの活動している姿を見かけられることもあろうかと思いますが、温かく見守っていただければ幸いです。

 このように、これからもいろいろと行事が予定されています。行事の予定や様子につきましては、本ホームページに順次掲載させていただきますので、ぜひご覧ください。またここ数日京都市内でも感染が確認された、新型インフルエンザによる影響と変更もお知らせいたしますので、ご確認ください。

        平成21年5月
京都市立西賀茂中学校
校 長 藤 井 秀 治

平成21年度スタート


校 長 室 よ り


 桜並木に心浮き立つ春を迎え、いよいよ平成21年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様には、日頃より本校の教育にご理解とご協力を賜りましてありがとうございます。
 さて平成21年度は、新1年生232名を迎え、全校生徒709名、教職員46名でスタートしました。全校生徒数は京都市内でも有数の多さですが、『一人ひとりを徹底的に大切にする西賀茂教育』を推進することを、すべての教職員で確認して取り組んでいきますので、昨年度同様にご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 また本校では、昨年より学校運営協議会を立ち上げ、従来までの学校評議員制度から一歩進めた形で、保護者の代表の方や地域の代表の方からのご意見を取り入れながら、学校運営を進めております。本年度はさらに取組を進めて、中庭などの環境整備を生徒たちと一緒にお願いする、環境ボランティアの方も募集する予定です。後日ホームページ上で募集をさせていただきますので、その際にはご協力のほどお願いいたします。

            京都市立西賀茂中学校長  藤 井 秀 治
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/5 始業式 着任式
4/6 午後第23回入学式
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp