京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:21
総数:363644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

令和5年度 異動教職員のお知らせ

画像1
令和5年度 異動教職員(退職・転任)

校長 逆水英治
国語 久保京子
理科 下西杏佳
美術 片岡洋司
保健体育 千田尚樹
保健体育 能登愛海
技術家庭 橋本厚司
技術家庭 森知保
英語 岩藤もえな
育成 橋本順子
養護 本多万恵
部活動指導員 大菅満寿美
部活動指導員 出原芽衣奈

【離任式のお知らせ】

令和6年3月28日(木)
体育館にて
開式11:00

※生徒の皆さんは
 通学服を着用し
 体育館シューズを持参して
 10:50に
 体育館に集合して下さい。

※離任式に出席できない教職員もおりますのでご了承ください。

上京区 スポーツ賞

3月20日に上京区スポーツ賞の表彰式がありました。

本校2年生が上京区スポーツ賞奨励賞を受賞されました。
おめでとうございます。
上京区長から直々に賞状を渡していただき、
大変緊張したと思います。
校長先生、教頭も大変うれしく、にこやかな瞬間でした。

これからもますます活躍してほしいと思います。
画像1画像2

令和5年度 修了式

令和5年度の修了式が行われました。

最初に生徒会本部からのあいさつです。
新しい生徒会目標が発表されました。
「変 楽 素 真」
みんながこの学校で良い方向に変われて、
みんな楽しく、素敵な学校だと思えて
勉強や行事に真面目に取り組む
という意味が込められています。
大変素晴らしい生徒会目標だと思います。
実現に向けて全校生徒が取組んでほしいと思います。

次に伝達表彰がありました。
中学校食教育標語コンクール 
京都市中学校書き初め展
京都市中学校アナウンスコンクール
京都新聞書き初め展
で賞状をいただいた方、おめでとうございました。

そして校長先生のお話。
2年生はコミュニケーション能力が高く、
行事などで盛り上がれる学年です。
1年生は素直で温かみのある学年です。
それぞれの良さを生かして、温かい学校を作ってほしい。
来年度も大いに期待していますとの話でした。
話が終わった後には自然と拍手が起こっていました。

明日から春休みになりますが、
健康で怪我のないように過ごしてください。
画像1

第73回 卒業証書授与式

式後の合唱
画像1
画像2
画像3

第73回 卒業証書授与式

本日、好天に恵まれ、無事卒業式を終えることができました。

3年生、56名は緊張感を持ちながら
烏丸中学校での3年間を思い出し、
巣立っていきました。

在校生の送辞、卒業生の答辞も
心温まる送辞・答辞でした。

花道を歩く颯爽とした姿や
保護者の様子を見ると
みなさん心晴れやかな様子が見て取れました。

それぞれが自分らしく成長し、自分らしく輝いてほしい。
そう思える卒業式でした。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会

3年生を送る会が行われました。

最初に3年生の入場がありました。
入学時の写真と今の写真がみられ、
大きく成長した皆さんが感じ取れました。

次は生徒会執行部が作ってくれた
オープニングです。
テレビ中継の設定で送る会を始めて
くれました。

3・4組の発表ではミュージックベルで
「ビリーブ」を演奏しました。
短い練習期間でしたが、
心を込めて合わせるようにしました。

1年生は学校生活のクイズと
3年生の軌跡について、今までの活躍を
振り返る形で発表しました。

2年生は3年生の先生クイズと
3年生が過去に踊ったダンスを披露しました。
最後に群読を含めたメッセージを3年生に贈りました。

3年生からは「後輩へのエール」として、
代表者による在校生へのメッセージと
「道」を歌い、後輩たちへバトンが渡されました。

異動された先生からのメッセージも懐かしく
先生方との出来事を思い出し、泣いている生徒もいました。

エンディングでは生徒会執行部がメッセージを贈り
新旧生徒会長のあいさつで幕を閉めました。

いよいよ明日は、式予行で、明後日は卒業式です。
みんなが振り返った時に「烏丸中学校で良かった」と思える
温かみのある素晴らしい卒業式にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 救命救急講座

2年生で救命救急講座を行いました。

上京消防署から2名の救命救急士が来ていただき
人形を使って、心肺蘇生法の講習を行いました。

救命救急で大事なことは
心肺蘇生を早く始めるために
まずは大きな声で周りの助けを呼ぶこと。

生徒たちは大きな声で実習をしてくれ
早速、上京消防署の方に褒められている生徒がいました。

もしもの時に備えて、多くの人が心肺蘇生法を
身につけておくことが、大切ですね。
画像1

3年生 中期選抜直前集会

明日の中期選抜に向けて5時間目に直前集会がありました。

中期選抜を受ける生徒が体育館に集まり、
校長先生から激励のお話をいただきました。

次の進路主事から明日に向けた諸注意がありました。

当たり前のことから丁寧に話をされていましたので
明日の受検は大丈夫だと思います。

他学年の先生も応援してくれています。

今日は明日に向けて体調を整えながら
できることは精一杯やって
持てる力を十分に発揮できるように頑張ってください!

ガンバレ 烏丸中3年生!!

※体調不良など何かあれば明日学校に電話をして下さい。
 よろしくお願いします。
画像1

育成学級

立派な大根ができました。

育成学級の担任の先生が
うれしそうに声をかけてくれました。

窓からのぞくと立派に育った大根が
収穫できたところでした。

今日は調理実習も行うとのことで、
今日収穫した大根は使いませんが、
おいしく出来上がったと聞いています。

仲良く、いい体験を積み重ねてくれています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立烏丸中学校 部活動運営方針

烏丸中いじめ防止基本方針

学校沿革史

臨時休校等の非常措置について

中学校生活の心得

烏丸中だより

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp