京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:44
総数:364269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

6月23日(火)『合同球技大会』開催される!

本日6月23日(火),島津アリーナ(京都府立体育館)において,第41回『合同球技大会』が開催されました。1年3,4組の3人が出場しました。午前中はバレーボール,午後はドッジボールが行われました。バレーボール,ドッジボールともに合同チームでの出場でしたが,どちらも烏丸中が入ったチームが第一位となり,閉会式で立派な賞状をいただきました。
画像1画像2画像3

ヒマラヤ杉もスッキリ

画像1
 ヒマラヤ杉は校門入ってすぐ右手にあります。正面の本館がほとんど見えないまでに成長していました。ビフォー・アフターをご覧下さい

画像2

玄関前樹木剪定

画像1
 玄関付近の樹木が成長しすぎて、校舎を覆い隠すまでになりました。この度一部を剪定し、すっきりとしました。
画像2

避難訓練行われる

 今年度1回目の避難訓練が行われました。
 今日の訓練は、今日のいつ起こるか知らされないままの、地震の訓練でした。
14:23緊急地震放送が流れると、事前の学習通りみんな一斉に机の下に頭をかくし、安全を確保しました。その後、避難の放送指示があり、全員が雨のため臨時で体育館に集合しました。指示から全員集合確認が取れるまでの時間は2分14秒。昨年度の冬の訓練より15秒ほど縮まり、大変速やかな行動ができました。
 体育館では校長先生と生徒会の代表から、講評と感想や呼びかけが話されました。
画像1
画像2
画像3

2年ファイナンスパーク学習

 今日は一日かけて、2年生が生き方探究館においてファイナンスパーク学習に取り組みました。
 ファイナンスパーク学習とは、それぞれに架空の家族構成(40代共働き4人家族など)が与えられ、その年収の中で架空の生活(光熱費や住居費・医療費・衣料費・嗜好品・食費など)を行い、実際に生活設計が出来るかをやってみる学習です。
 最初緊張していたみんなも、眉をしかめながら電卓を打ち、最後の決算コーナーで合格が出たときは満面の笑みに変わっていました。
 毎日保護者がこのような苦労をしていることを肌で感じ、また将来自分もその主体者となるべく有意義な時間が持てました。ボランティアでかけつけて下さった保護者の方々ありがとうございました。
 今、学校で学習している全ての教科が、この学習の基礎である事を肝に銘じ、また明日からの学習に励みましょう。
画像1
画像2
画像3

小学校の先生が来られました

 拝啓、小学校6年の時お世話になった先生。
 僕たちが中学生になって、早くも2ヶ月が経ちました。真新しい制服に身を包み、新しい友達も出来て、毎日楽しく過ごしています。勉強は少し難しくなったけれど、部活動や日々の生活を頑張っています。
 というわけで、今日、6年生の時の担任の先生が、どんな中学生活を送っているか、参観しに来られ、1年生の各教室を見て回られました。みんなも少し緊張した中、懐かしさで一杯の気持ちで先生方に語りかけていました。みんなから先生方に、国語の時間に書いたメッセージがおみやげとして渡されました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

平成29年度行事予定

学校配布プリント

PTA配布プリント

図書館ニュース

部活動

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp