京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:56
総数:364862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

2年生高校授業体験

 キャリア教育・進路指導の一環として、高校の先生をお招きし、実際に授業をして頂くという取り組みを、これまで3年生を中心に行ってきましたが、今回さらに拡げて2年生を対象に行って頂きました。
 洛陽総合高校からは「保育」の授業を、綾羽高校からは「福祉」の授業をして頂き、高校に行けばこんな専門的な学習が出来るのか、と大変いい経験になりました。これから自分の進路を考えていく上で、「何となく」進学するのではなく、もっと将来の目的をしっかり絞って学校選びをしていくことが大切であるということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

1年総合的な学習の時間ミニ発表会

 5月28日(木)6限に、小学校の総合的な学習で体験したことを紹介する発表会を開きました。出身小学校別に、あらかじめ作った紙でのまとめを指し示しながらうまく発表し合いました。米作り・敬老訪問・留学生交流・西陣織・茶道・華道など、実に様々なことをして思いを持ったことがわかりました。これから1年生は、「わたしたちの住む町」について研究を深めていきます。その素地になるいい発表会がもてました。
画像1
画像2
画像3

プール掃除頑張る

 第一回定期テストが終了し、五月晴れの中、来週から始まる体育のプールの授業を控え、プール清掃が行われました。
 野球部・サッカー部の生徒も参加してくれ、教職員と共に汗を流しました。今年は、昨年度末にプールが新調し、ブルーの美しいプールに生まれ変わったばかりです。ですので汚れも少なく、みるみるうちにきれいになりました。
 終了後PTAから冷たいお茶の差し入れもあり、みんな心地よい汗を流していました。来週からのプールが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今年度一回目の全校集会

 全校生徒が一堂に会する初めての全校集会が開かれました。
 生徒会執行部が毎回いろいろとアイデアを出し合い、工夫していい集会になるよう頑張ってくれています。今日は、生徒議員と執行部が列の一番後ろにつき、後ろから大きな声で全体をリードしながら、校歌斉唱を行いました。
 みんなの態度もよく、靴はきちんと整頓され、気持ちの良い集会となりました。
 その後は、恒例のいろいろな先生のちょっといい話として、今回は池田先生と上田先生のお話をお聞きしました。池田先生からは東北大震災の後の様子や地元で頑張っている球児の挨拶ビデオを紹介しながら、命や一人ひとりの大切さを訴えられました。上田先生は自らの生い立ちの中から、人前に立つのが苦手な自分がどうして教師になったのかという話がありました。これらのお話を聞いて、一つ先生を身近に感じ、話しかけてくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

3年調理実習

3年生の調理実習がありました。
今日は、肉の調理ということで「ミニハンバーガー」を
作りました。お肉を各自が手のひらで形作り、焼きました。
レタスもはさみ、ケチャップやマヨネーズをつけておいしそうにほおばっていました。

画像1
画像2
画像3

今年も「おはよう!」

 今年も、生徒会の朝の挨拶運動が始まりました。
 今年度の初日です。月に1回、各委員会が担当して、一週間、挨拶運動が繰り広げられます。生徒会執行部から、みんなに対して、挨拶をされたら、大きな声で挨拶を返して欲しいというアピールがありました。地道な活動ですが、元気に一日がスタートできるよう、みんなの声がどんどんと大きくなっていくことを期待しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

平成29年度行事予定

学校配布プリント

PTA配布プリント

図書館ニュース

部活動

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp