京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:55
総数:364579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

教育実習奮闘中

 8月29日〜9月19日の3週間、教育実習としてお二人の先生をお迎えし、お二人とも、四苦八苦しながらも奮闘中です。
 数学科の金子大智先生は、京都大学から来られ、上田先生の指導の下、数学の授業や、1年1組のクラス指導、部活動ではテニス部に参加して、実習を続けておられます。けっこう、金子先生に声をかけたり、いじってくる生徒も多いらしく、圧倒されながらも頑張っているということです。
 音楽科の瀧川穂積先生は、東京学芸大学から来られ、平田先生の指導の下、音楽の授業や、2年1組のクラス指導に関わっておられます。生徒や授業の中でのコミュニケーションが難しいと感じながらも、一生懸命頑張っておられます。
 ちょうど実習の半分が過ぎようとしていますが、残りの時間が実りの多い物になることを期待しています。
画像1
画像2

夏の美化活動

8月25日(月)の4限目は,「夏の美化活動」に全校で取り組みました。全員,体育時の服装に着替え,1年生と3年生女子はグランドの草抜き,3年生男子は北校舎裏の草抜き,そして2年生は4コースに分かれて,校区内のゴミ拾いを行いました。PTAの本部役員さんも一緒に取り組んでいただきました。また,美化活動後の冷たいお茶の提供もしていただきました。昨日の雨で比較的草抜きはやり易くなっていたとはいえ,蒸し暑い中での一時間の作業はなかなか大変なものでしたが,普段できていない草抜きや,校区内の美化活動に取り組めたことは意義深かったと思います。
画像1
画像2
画像3

生徒集会、生徒会の工夫した取り組みがいい!

 2期最初の生徒集会では、その後、もっとみんなが仲良くパワー溢れる団結した集団になるため、生徒会執行部がレクレーションを企画しました。
 全校生徒をシャッフルした縦割りの12チームに分け、人間知恵の輪というゲームで競い合いました。1年から3年が、男子も女子も関係なく手をつなぎ、一体となって活動する姿は、烏丸中がみんな本校に仲が良く、ファミリーな雰囲気のある学校であることを感じさせるものでした。
 ワイワイガヤガヤと取り組みを終えた後は、仲良くなって体も心もほぐれたところで校歌を斉唱。いつもより格段に大きな声で歌うことが出来ました。中でも3年生のイニシアチブが目立ち、やはり3年生がやる気を出せば学校はもっと良くなる、そんな気持ちをつよくさせるものでした。
画像1
画像2
画像3

2期がスタート!

 短かった?!夏休みも終わり、今日から2期がスタートしました。
 提出物や夏休み中の話の後、さっそく休み明けテストがありました。
続いて、今年初めての生徒会がすべて運営する第一回生徒集会が開かれ、執行部から様々な提案がされたあと、各部活動の夏季選手権大会の報告と、新キャプテンからの抱負が話されました。
画像1
画像2
画像3

NO MORE バラバラスリッパ

北校舎1階のトイレの入り口に「NO MORE バラバラスリッパ」のポスターが貼られています。健康委員会の作によるものです。そのキャラクターがとてもよく出来ており,面白いのでUPしておきます。映画館へ映画を見に行った時の,本編前に流れる「NO MORE 映画泥棒」のキャラクターを彷彿とさせます。次回作も期待します。
画像1

7月30日、学校の風景。

◆正門前の朝顔に,今日初めてオーシャンブルーの大輪が一つ咲きました。まだまだこれから,たくさんの花が咲くと思います。楽しみです。◆本館入口のプランターには,コリウスとサルビアを植えてもらっています。コリウスはカラフルな色彩の葉が特徴です。サルビアには深紅の花が咲きかけています。ともに猛暑の中を懸命に生きています。◆図書館の開館日です。くつろいで本を読む人や,調べ学習で図鑑類を見ている人たちが利用しています。
画像1
画像2
画像3

夏休み学習会(その1)

7月19日(土)から始まった夏休みも,はや今日で10日目を迎えました。そして,今日は「夏休み学習会」。各学年別に多くの皆さんが自主学習に取り組みました。この10日間の暮らしぶりはどうでしたか?計画通りに進んでいますか?今日と明日の学習会を契機に,自分の計画を見直して,じっくりと取り組んでください。猛烈に暑い日が続きますが,規則正しい生活を送り,体調をくずさないように心がけてください!!
画像1
画像2
画像3

夏休み学習会(その2)

画像1
夏休み学習会は,明日7月29日(火)も開催されます。今日と同じく9時〜10時50分の予定です。夏休み前半の学習のペースを確立させるきっかけになるように利用してください。

女子バスケットボール部,3回戦で無念の敗退。

7月21日(月)西京極のハンナリーズ アリーナ(西京極市立体育館)で,女子バスケ部の3回戦が行われました。相手は伏見中学校。3コートで同時に熱戦が行われており,体育館はかなりの熱気に包まれていました。烏丸中は序盤から相手にリードを許しながらも,第4Qの最後のさいごまで,体力の限界までよく健闘しました。結果は39−59でした。チャンスにシュートが決めきれない場面が目立ったのが残念でした。
画像1
画像2
画像3

【速報】男子バスケット部,初戦を勝利で飾る!

7月20日(日),男子バスケット部は,向島東中に43−40で快勝しました!前半は終始攻勢でゲームが進んだものの,中盤にかけては向島東中の反撃にあい,一時は相手にリードを許す場面もありましたが,ゲーム終盤には見事な粘りと反撃で再びリードを取り返し,相手の猛攻にも屈することなく,接戦を制して勝利をおさめました。最後のさいごまで,冷静かつ積極的なプレーを維持した戦いぶりは感動的で立派でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

部活動

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp