京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:46
総数:364405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

休日参観:その4「心からすまいる〜おもてなし集会」

 3・4時間目は体育館で「心からすまいる〜おもてなし集会」を実施しました。
 3年生は1時間目に着付けた着物姿で、”おもてなし隊”をしてくれました。来客者に自分たちが作ったお菓子でお抹茶の接待を行うと共に、会場の出入口の案内、お客様の誘導をしてくれました。
 2年生は予め考えておいたオリジナル和菓子のデザインを、実際に小麦粉粘土で製作しました。そして、1年生の時に製作した茶器と一緒に展示し、来客者に披露しました。
 1年生は「私たちの住む町をもっと住みよい町に〜地域を知り、地域へ発信〜」のテーマで、今年半年かけて取り組ん出来た地域調べをもとにした、提言ポスターセッションを実施しました。
 今日1日本当に多くの来校者があり、授業・集会とも充実した内容でした。どの学年もよく頑張ってくれました。心からの”おもてなし”が出来たと思います。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

休日参観:その3「授業3」

 3年生では、3,4時間目に行われる「心からスマイルおもてなし集会」に向けて、一日を和服で過ごそうと、まずは1時間目に着物の着付けを行いました。
 2時間目は着物を着たままの姿で、英語と数学の授業を受けました。みんなは1年時にも着付け体験を行っていますが、着てすぐ脱ぐというものでした。今回は体も成長し、着るだけでなくそのまま生活し、おもてなしにも着るという事で、気合いが入りました。特に女子は随分と着物がしっくりと馴染んでいるような感じがし、なにかしら女子から女性へ変化していくような感覚になりました。
画像1
画像2
画像3

休日参観:その2「授業2」

 英語の授業や、国語の授業でも、「伝統文化」に関わる教材が取り入れられ、話し合い活動やグループ活動を行いながら授業が組み立てられていきました。
画像1
画像2
画像3

休日参観:その1「授業1」

 11月16日(土)は休日参観とオープンスクールが行われました。1,2時間目は授業参観です。この日は、伝統文化教育の発表&報告会も予定されていますので、授業の中にも「伝統文化」を取れ入れた展開が各教科で計画されました。
 数学の授業では、「和算」「算額」が取り入れられ、「8リットルと5リットルと3リットルの升から4リットルを2本取り出すにはどうすればよいか」など、昔の日本の数学の技を使って解く取り組みが展開されました。

画像1
画像2
画像3

休日参観「心からすまいるおもてなし集会」へのご参加を!

 いよいよ当日を迎えました。今日は1日休日参観として、1・2時間目の授業、3・4時間目の「心からすまいるおもてなし集会」、5時間目の記念講演、6時間目の研究報告会と盛りだくさんの内容で、来校者の皆様をお待ちしています。
 昨日の放課後に体育館の準備も完成しました。3・4時間目には、全校生徒からの、”おもてなし”の心で満たされると思います。保護者・地域の皆様、参詣者の皆様の多数のご来校をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

「体験型防煙教室」を実施しました!

 今日14日(木)の5・6時間目に、体育館で体験型防煙教室を実施しました。この取り組みは、NPO法人京都禁煙推進研究会・社団法人京都府医師会・京都府立医科大学地域保健医療疫学教室の協力で、たばこに興味関心を持ち始める時期に当たる中学生を重点的な対象として、たばこによる健康障害に関する知識の普及・啓発を推進し、喫煙防止に取り組むことで、未成年者自身や家族の認識を一層深め、未成年者の「吸い始め」防止に役立てようとするものです。
 最初にタバコの害について、そしてそれがタバコを吸う本人はもちろんのこと、周りにいる人々の健康も阻害することになることを、写真や映像を交えて話していただきました。タバコを吸うことは、ニコチン・タール・一酸化炭素を体の中に取り入れることになり、それがどんな健康被害をもたらすか、恐怖すら感じたと思います。そして、たばこを吸っている人がタバコをやめるための「あ・い・う・え・お」について話していただきました。近くにいる人にも話してあげるといいですね。
 その後、4つのコーナー(病気モデル、禁煙補助グッズ、世界のたばこ、タバコって何?)に分かれ、展示物を手に取ったり、掲示物を読んでクイズに答えたり、思い思いに喫煙の怖さについて考えを深めました。体験した人は、クイズ、川柳、イラスト、謎かけに答え、優秀作品にはメモ帳やファイルを頂きました。
 「喫煙は百害あって一利なし」といいます。TVのコマーシャルに乗せられ、大人びた行動と勘違いして喫煙をする人がいるようです。自分にとって必要なことと必要でないことをしっかりと見極め、責任が取れる成人なった時にどうすべきか、冷静にしっかりと考えてほしいと思います。とても良い経験が出来たと思います。家の方にも話してあげてください。
画像1
画像2
画像3

「心からすまいる〜おもてなし集会」のリハーサル始まる!

 17日の本番を3日後に控え、今日から「心からすまいる〜おもてなし集会」のリハーサルが始まりました。
 3年生は4時間目に、仮セッチングされた体育館で、当日の流れを確認し、役割分担と実際の動きを試しました。今日は制服での活動ですが、当日は”着物”を着ての行動です。一体どうなるのか・・・少し不安な面もありますが、”からすまいる”の気持ちで接していけば、少々の失敗は気にすることはありません。心をこめたおもてなしを期待しています。
 1年生は6時間目に、体育館の会場で自分たちが作ったポスターを張り、当日と同じようにポスターセッションのリハーサルを行いました。「うまくいくだろうか?」「聞いてもらえるだろうか?」「ちゃんと答えられるだろうか?」不安な点はあると思いますが、参加された方々と一杯会話をしよう!という気持ちで臨んでください。いよいよ近づいてきましたね!
 どの学年も、”おもてなし”の気持ちが伝わるといいですね。自信を持って!
画像1
画像2
画像3

おもてなし和菓子の製作(その3)

 緑色、黄色、ピンク色、紫色・・・様々な色で作られた”秋”の干菓子が完成しました。後は乾燥させるだけです。当日の「おもてなし集会」を楽しみにお待ちください。協力してくれた皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

おもてなし和菓子の製作(その2)

 いよいよ生徒たちが製作します。しっかりと練りこみ、ふるいにかけ、玉を取り除き、いよいよ型入れです。どれくらいの強さで型に押し込むのかが難しく、何度も試行錯誤を繰り返しているうちに、だんだんと慣れてきました。ちょっとしたコツをつかむと、あとはどんどん作れます。目標の400個はクリアーできそうです。
画像1
画像2
画像3

おもてなし和菓子の製作(その1)

 今日の放課後、2・3年生の有志と美術部・家庭科部の協力の下、16日の「心からすまいる〜おもてなし集会」の際にお客様にお出しする和菓子を製作しました。今回も京都府菓子工業組合青年部の皆さんにご指導を頂きました。生菓子では当日まで日持ちしないため、今回は和三盆で作る干菓子を製作しました。
 まずは作り方の指導です。和参三盆に少量の水を加え、手でしっかりと練りこみます。まとまってきたらふるいにかけ、きめを細かく揃え、型に押し込みます。そして、コンコンと両端をたたき、静かに型から取り出します。さすがプロの技!素晴らしい干菓子が出来上がりました。あとはそれを1日乾燥させれば、しっかりとした固さの干菓子になります。出来たてを口に含むと、ふわっと口の中に広がり、上品な甘さを味わうことが出来ました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 平成25年度離任式(9:30〜)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp