京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up3
昨日:75
総数:368847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

京都市障害者スポーツセンター見学(1年)

 午後の5.6時間目、1年生は人権学習のスタートとして、京都市障害者スポーツセンターへ見学に行きました。バスで15分足らずの左京区高野川のほとりにこのようなセンターがあることを皆知らなかったようで、ほとんどの人は初来場のようでした。
 最初に会議室でセンターの職員の方より、利用される方の障害の種別(身体・知的・精神の三障害)や車いす、点字、白杖などの説明を聞き、その上でセンターの中にどのような設備があり、どんなプログラムがあるのかを教えていただきました。その後実際にセンターの中を見学して回り、入場者がどのように施設を利用されているのかを知ることができました。
 施設の中では、車いすに乗ったままでも利用できる温水プールのスロープ、重度身体障害のある方でも運動できる体育室、点字で読むことができる本や文字を拡大できる機械を入れた図書室、重度身体障害のある方が横になったままでも利用できるトイレなど、普段なかなか見ることのできない設備がたくさんあって、子どもたちも驚いていました。また事前に質問していたことにも答えてくださり、子どもたちは障害のある人でもできるスポーツがどういう風に行われているのかについて興味津々でした。
 このセンターは障害のない方でも利用することができますし、車いすなど背の低い人でも使える自動販売機などは、町の中でも見かけることはあると思います。“ユニヴァーサルデザイン”という言葉を知っている人も数人いました。今回のセンター訪問が、障害のある人との共生とはどういうものなのか、どうしていけばいいのかということを一人一人が考えてみるきっかけになったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

習字の展示・・・3年生は”おもてなし和歌?”

 3年生は、11月16日の「心からすまいる〜おもてなし集会」の際に、おもてなし茶会を盛り上げてくれた若の短冊が掲示されています。”これは和歌?”という作品もありますが、個性溢れる楽しいものばかりですね・・・!
画像1
画像2

習字の展示・・・2年生は”生きチャレを漢字で表すと・・・!”

 2年生は”生きチャレを漢字で表すと・・・!”というテーマで行書体の練習です。それぞれが感じた生きチャレの5日間、とても楽しく、ユニークですね。

◎挨拶、礼儀、命、責任、全力、集中、協力、経験、貴
 ・・・働くことの大切さ、真剣さが伝わってきます。

◎忙、疲労、腰痛、鼻水
 ・・・5日間お疲れ様でした!

◎牛丼、遊、楽、喜、動物
 ・・・楽しかった経験が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

習字の展示・・・1年生は”不言実行”

 各階の廊下には、習字の作品が展示されています。1年生は、行書の練習ですね。「不言」と「実行」理屈ばかりをこねるのではなく、何事も黙って行動することが必要かも・・・。違う字が混じっているのはアクセント?
画像1
画像2
画像3

12月の掲示物より・・・図書室と保健室

 いつも展示を工夫していただいている図書室前も、すっかりとクリスマスムードに…。雪だるまが可愛いですね。廊下の本の紹介コーナーは、落ち葉で作ったフクロウが・・・。保健室前の掲示は、どこかで見たことのあるキャラクターが・・・。校内には和やかな雰囲気が漂っていますね。いつも素敵な掲示物や展示を有難うございます。
画像1
画像2
画像3

12月の掲示物より・・・クリスマスムード!

 12月に入り、校内には”ホッ”とするような掲示物や展示が見られます。12がつといえばクリスマスです。きらびやかな飾り付けではなく、階段を上り下りするときに目につく”ステンドグラス”を踊り場に展示していただきました。心がなごみますね・・・。
画像1
画像2
画像3

12月の土曜学習を実施しました!

 今日7日(土)の9時〜11時の2時間、12月の土曜学習を実施しました。11月は定期テスト前ということもあり、全学年で40名以上が参加していましたが、今日は10名余りの生徒の皆さんが参加し、先生方やボランティアの方々と学習に集中して取り組んでいました。普段はなかなか質問しにくいことも、このような機会にしっかりと質問し、「そうだったのか!」「わかった!」が体感できればと思います。参加した生徒の皆さんは、ほぼマンツーマンで指導をしていただき、ちょっぴり贅沢な時間を過ごせたのではないかと思います。
 これからもほぼ月1回のペースで土曜学習を実施していく予定です。受験が目前に迫った3年生はもちろん、1・2年生の人もこの機会を十分に活用して、自分の学力補充やスキルアップにつなげてくれればと思います。次回は冬休み明けの1月11日(土)を予定しています。
画像1
画像2

鴨沂高等学校の先生参観に来られる

 鴨沂高等学校が産大付属高校の跡地に引っ越してこられて、はや4ヶ月近くが経ちました。朝夕、たくさんの鴨沂高校の生徒さんや、先生方と交差点や校門付近で出会うことも多くなりました。鴨沂高校のみなさんは新しい地域に溶け込もうと、いろいろな地域の行事にも積極的に参加なさっています。
 烏丸中学校としても、最もご近所さんの高校として共に学び成長していければいいなと願っています。その思いを互いに確認するなかで、中高の交流を積極的に行っていこうということになりました。11月のおもてなし集会では、鴨沂高等学校茶道部のみなさんが、お手前のお手伝いにかけつけて下さいました。鴨沂高校の学校公開には烏丸中学校の先生も参加して、高校生の様子を見せて頂きました。
 今日は、反対に鴨沂高校の先生方が中学校に来られ、みんなの様子をご覧になりました。この後も来週にかけて来られる予定になっています。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校育成学級「第55回合同運動会」開催!

 今日12月2日(月)午前9時50分からの開会式を皮切りに、「第55回合同運動会」が京都府立体育館で開催されました。今回の合同運動会には、市内全域から445名の生徒が参加しました。烏丸中学校からは、育成学級のM君が参加しました。今日のために先週は上京中の仲間とリレーの練習もしており、自信満々に競技が始まりました。
 やはり体育館の床は滑りやすいこともあり、転ばないように慎重に走っていた生徒が多かったようでした。午前中は100m走やレクリエーション走と玉入れ、午後はリレーに汗を流しました。M君は、全力で一生懸命に頑張って走っていました。お疲れ様でした。
画像1画像2画像3

師走の風物詩「成逸餅つき大会」が開催!

 12月に入り、いよいよ今年もあと1ヶ月を残すのみとなりました。12月は”師走”とも呼びますが、とても慌ただしさを感じます。
 昨日12月1日の午前に、北総合支援学校を会場に、成逸少年補導委員会主催の「成逸餅つき大会」が開催されました。北風もなく、日差しも穏やかな午前中でしたので、多くの住民・生徒・児童がグランド一杯に集まり、ぜんざい、安倍川もち、大根もち等の列に並び、美味しそうに食べていました。烏丸中のPTAの協力もあり、次から次へとお餅がつきあがっていきました。また、地域住民の方に配布する持ちパックも作られ、半日和やかに餅つき大会が行われていました。
 なお、15日(日)には「室町餅つき大会」が開催される予定です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 平成25年度離任式(9:30〜)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp