京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:22
総数:363958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

「子ども読書の日」で読み聞かせをしました!

 4月20日(土)に、京都市図書館主催「子ども読書の日記念事業」に参加してきました。参加したのは、放送部と昨年度後期の図書委員会プラス有志の計8名です。図書委員会は、昨年度文化祭で発表した、アンパンマンの作者、やなせたかしの「やさしいライオン」の読み聞かせです。紙芝居になっている絵は、昨年度図書委員会生徒が作りました。放送部は、エプロンシアターです。本当は一人でやるのですが、今回は読み手と演技をわけて行いました。当日、急遽一人来られなくなるというハプニングもありましたが、なんとか頑張りました。
 新年度に入り、忙しい中ですが、生徒たちは自主的に参加して頑張ってくれました。練習の時は、語り口調が早くて、少し心配でしたが、実際に小さい子どもたちを前にする、とても上手に読み聞かせや、エプロンシアターの語りができていました。子どもたちも、食い入るような目で真剣にみてくれて、図書館、児童館の職員さんたちは、「こんなに静かに聞くなんて!」と驚いておられました。そして、「毎月でも来て欲しいです!」と言われたのでした。
 読み聞かせが終わったあと、短時間、小さい子どもたちとふれあう時間もあり、そんな姿を見ていると、さすが中学生だなあと思いました。春体も近く、忙しい中、本当にお疲れ様でした。多くの方に喜んでいただけた、子ども読書の日でした。
画像1
画像2
画像3

ファィナンスパーク事前学習始まる

 本校ではキャリア教育の一環として、2年生で「生き方探究チャレンジ体験」や「ファイナンスパーク学習」に取り組んでいます。ファィナンスパーク学習では、自分のライフ設計の仕方について学びます。そのスタートとして、本日1時間目は京都府金融広報アドバイザーの木戸明美氏をお招きして、講演をお聴きしました。
画像1
画像2

初めての授業参観!

 今日の6時間目に、今年度初めての授業参観を行い、多くの保護者の皆様に来校いただきました。本格的な授業が始まってちょうど1週間、今年1年間授業を担当していただく先生とも顔を合わせ、クラスの雰囲気も出来つつあります。特に1年生は、中学校の授業にもだんだん慣れてきたようです。今日は参観日ということもあり、やや緊張していたようでしたが・・・!
 今年も様々な機会に、授業参観や学校行事の参観を実施する予定です。出来るだけ多くの皆様のご来校をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

前期認証式、生徒会活動のスタートです!

 今日の6時間目に体育館で、各クラスの前期生徒会委員認証式を行いました。代表として、3年1組の4つの委員会の8名の委員に認証書を手渡しました。今日から今年の生徒会活動がスタートします。委員に選ばれた人はもちろん、全校生徒151名全員で、烏丸中学校をもっともっと”からすまいる”溢れる楽しい学校にするため、頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

中学校の授業に慣れましたか?

 中学校に入学して1週間が過ぎました。1年生の皆さんは、毎日緊張感を持って授業を受けています。まだ全教科の授業を受けていないクラスもありますが、1日1日新鮮な気持ちではないかと思います。
 1時間目に教室を覗いてみると、1組は理科、2組は英語の授業が行われていました。ピカピカの教科書、新しい先生、そして新しい仲間たち。部活動にも参加し、いよいよ本格的に中学生としての学校生活が始まります。ガンバレ、1年生!
画像1
画像2

学習スタート

 さっそく授業がスタート!1年生は小学校の学習を再確認するためのジョイントプログラム(テスト)が行われ、みんな真剣な表情で取り組んでいました。2年生はクラスに早く溶け込めるよう、学活の時間を利用した学年レクレーション(ドッヂボール)が行われました。3年生は学力アップのための少人数指導の取り組みが始まりました。
画像1
画像2
画像3

各学年、学年びらきの会が行われました

 本格的な教科学習の前に、1年間を大きく見渡した心構えなどが学年集会の中で話されました。また1年間学習を支援してくださる学年の先生方との顔合わせも行いました。2年生はさっそくクラスの委員などを決めました。
画像1
画像2
画像3

生徒会・部活動オリエンテーション

 新入生対象に生徒会が企画した「生徒会・部活動オリエンテーション」が開かれました。各種委員会の説明・教職員紹介のあと、各部の実演付きの説明もあり、新入生はどの委員会、どの部に入ろうかと悩んでいる事でしょう。自ら積極的に何か活動に参加し、有意義な中学校生活が送れることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

どっきどきの1年生

初めての中学校生活が始まった新入生。さっそく学級写真を撮ったり、校舎の案内をしてもらったりしました。これから始まる中学校生活に大きな期待を感じていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

生徒会挨拶運動

新年度が始まり、今日から本格的に授業も始まります。生徒会ではさっそく朝の挨拶運動に取り組み、大きな「おはようござます!」の声が飛び交っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 平成25年度修了式 大掃除・学年集会・学活 ※小学校卒業式
3/21 春季休業(〜4月6日)
進路関係
3/17 公立高校中期選抜合格発表(9:00〜)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp