京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:53
総数:364698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

「室町ふれあい広場」で缶バッチコーナーを担当!

 生徒会本部+女子バスケットボールで、11月4日に室町小学校で開催された「室町ふれあい広場」で今年も缶バッチコーナーを担当しました。これは、新しい生徒会本部がスタートして初めての地域活動です。毎年恒例の缶バッチコーナーは烏丸中のトレードマークでもあります。お揃いの”からすまいるブルゾン”を着用したメンバーが、11時の開会から大活躍です。途中小雨が降ってきたり、強風でグッズが飛ばされるなどのハプニングがありましたが、笑顔を絶やさず、明るく元気に活動をしてくれました。後半には模擬テストを終えたばかりの旧執行部のメンバーも協力してくれ、室町小のグランドには、オレンジのブルゾンがとても目立っていました。
 今回のふれあい広場には鴨沂高校の書道部・吹奏楽部・ダンス部も参加し、大変に盛り上がりました。地域の皆さんも多数参加され、室町学区全体が一つにまとまり、地域の団結力のすばらしさを見せつけた催しでした。このような機会があれば、さらに積極的に参加していきたいと思います。本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 御所一般公開 見学会開かれる

 今日の5.6時間目、1年生が国語の学習で京都御所の一般公開見学に行きました。ここ数日の曇天が嘘のような絶好の秋晴れに、生徒たちの足取りも軽いものでした。貴族が参内する宣秋門を通って入った御所内では、その建築物の大きさに生徒たちは圧倒!想像以上の広さに、地図を見ても現在地がわからなくなるほどだったようです。
 またそれぞれの建築物が実際にどういう役割で使われていたのかについても生徒たちは興味津々でした。清涼殿や御常御殿が、天皇の日常生活で使用されていることを知って「いったいどんな生活をしていたんだ」「冬は寒そう…」と、当時の貴族の生活に思いを馳せていました。
 古典学習の導入として、昔の宮中生活を想像し、地元京都の文化の一端を感じる目的で行った見学。身近な遊び場でもあったところに貴重な文化財があることに改めて驚いたようで、これからの古典学習についてイメージが沸いたのではないかと思います。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 3年校外学習(長島スパーランド)
3/12 3年生を送る会(3・4限)
3/13 2・3限卒業式予行 午後準備
3/14 第63回卒業式

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp