京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:50
総数:364918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

《体育祭−11》クラブ対抗リレー

 午前中最後の競技は、クラブ対抗リレーです。各クラブが、それぞれの威信をかけての競技です。
 女子は、テニス部・バスケットボール部・バレー部の3チームの争いです。抜きつ抜かれつの展開から、バレー部が飛び出し、見事優勝しました。
 男子は、野球部、バスケットボール部、サッカー部に加え、最強若手先生チーム(福田先生・柴田先生・橋本先生・中村先生)の4チームの争いです。これまた一進一退の展開で、先生チームもがんばったのですが、最後はサッカー部が抜け出し、優勝を獲得しました。日頃からの部活動で鍛えた選手たちの競争で、さすがに見ごたえがありました。
画像1
画像2
画像3

《体育祭−10》PTA競技(玉入れ)

 午前の部も終盤を迎えました。次はPTA競技の玉入れです。今日は生徒たちの応援のため、多くの保護者の皆様に来校いただきました。来校いただいた皆様にも、競技に参加していただこうとこの競技が始まりました。
 最初はPTAの皆さんと学年教職員チームによる対抗戦です。どのチームも頑張って玉を入れていただきましたが、僅差で1年、2年、3年の順になりました。2回戦は、生徒も交えての”スーパーPTA玉入れ”です。今回こそ負けられません。生徒が加わると人数も増え、大変盛り上がった玉入れとなりました。そして、1・2回戦の合計を集計したところ、1年生が優勝、そして1個の差で2年生が3年生を上回り2位となりました。親子が一緒にできる競技は楽しいものです。和やかな競技で、笑顔がいっぱいになりました。お疲れ様でした。

※写真は、上から3年生、2年生、1年生の順です。
画像1
画像2
画像3

《体育祭−9》50mハードル

 次の種目は50mハードルです。ハードルを越えるには、ちょっとしたコツがありそうです。特に男子は見事にハードルを越える人が多かったようです。女子は・・・もう少しスムーズな跳躍をして欲しいですね。

画像1
画像2
画像3

《体育祭−8》障がい物競争

 次の種目障がい物競走です。ダンボールで出来たキャタピラーに入って進み、跳び箱を超え、網をくぐり、最後にかぶり物orはおり物をつけてゴール。どの障がいも上手く攻略するにはコツが要りそうです。観客から笑顔がこぼれるひと時です。
画像1
画像2
画像3

《体育祭−7》二人三脚

 次は体育祭の”定番”の一つでもある二人三脚です。トラックの両側からスタートした選手が出会い、すぐに足をゴムでまとめ、二人で息を合わせてゴールを目指します。「1・2・1・2・・・」とリズムを取りながらの競争ですから、ついつい焦ってしまし、二人の歩調が合わず、転倒!という場面がたくさん見られました。ゆっくり確実過ぎても、焦ってバタバタしてしまってもダメ、如何に相手と気持ちを合わせられるか、それが最大のポイントです。出場した選手は、楽しそうに競技をしていました。

画像1
画像2
画像3

《体育祭−6》女子100m走

 男子に続いて女子100mが始まりました。男子に比べると、やや迫力は劣るようですいが、精一杯の疾走は見ていて気持ちの良いものです。全力で走りぬけていました。これで全員が1種目に出場しました。
画像1
画像2
画像3

《体育祭−5》男子100m走

 最初のプログラムは、男子100m走です。100mを全力で駆け抜ける姿には、やはり迫力を感じます。途中で転倒する人もいましたが、後続の選手が助けるというシーンも見られました。
画像1
画像2
画像3

《体育祭−4》開会式

 入場行進が終わり、開会式が始まりました。まずは校歌斉唱の中、校旗の掲揚です。タイミングがぴたりと合って掲揚が終了しました。練習の成果です!校長先生からの激励のあいさつ、生徒会長のあいさつに続き、開会式の花形、選手宣誓です。元気一杯、堂々とした選手宣誓でした。副会長のG君、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

《体育祭−3》赤組の入場!

 次に赤組(ピンク組)の入場です。こちたも青組に負けない堂々とした入場行進です。色別対抗では、激戦が予想されますね!
画像1
画像2
画像3

《体育祭−2》青組の入場!

 選手団の入場です。まずは青組の入場です。3年生を先頭に、2年生、1年生の順に行進が続きます。堂々とした入場行進です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/8 【土曜学習(9:00〜11:00)】
2/9 京都市小学校大文字駅伝
2/12 1・2年第5回定期テスト1週間前!
進路関係
2/10 京阪神私立高校入学試験開始
2/14 3年公立高校前期選抜前日指導(6限)
PTA関係
2/12 PTA企画運営委員会(19:30〜)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp