京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:31
総数:363938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

2年生キャリア教育「働く人の話を聞こう」を実施しました!

 今日24日(木)5時間目に、2年生は「働く人の話を聞こう」というテーマで、金融広報アドバイザーの木戸明美先生にお越しいただき、5月11日に生き方探究館で実施する予定の「ファイナンス学習」の事前学習を行いました。
 授業の内容は次のようなものでした
 ・ファイナンシャルプランナーの仕事の説明。
 ・人生で起こるさまざまな出来事・生活していく中で起こる
  出来事(ライフイベント)には何があるか考える。
 ・目的が同じでも、内容次第でかかるお金が違い、満足度も
  違ってくる事を東京ディズニーリゾートに旅行に行く場合
  のプランを考えることにより知る。
 ・ファイナンシャルプランナーの仕事として、お客様に提案
  する「キャッシュフロー表」をわかりやすくグラフ化した
  ものを見てもらう。
 ・ある家族(烏丸家)(世帯主は大卒サラリーマン4人家族
  で(子どもは高2と中2)のキャッシュフローグラフを見
  ながら、生活設計の違いで預貯金残高がどのように変化す
  るか学習する。

 今日の授業では、生きていくうえで基礎となる生活設計の大切さを考え、ファイナンスパーク学習につながる講演をしていただきました。その中で、お金は使い方次第で豊かに暮らすことができること、そして生活設計とは生活する中で起こる様々な出来事に備えて、必要な資金や準備をする時期を計画し、生活に見通しを持つためのものであることが分かりました。
 少し難しい内容でしたが、生徒たちは一生懸命にメモをとりながら、熱心に学習していました。あと4回の授業で様々なことを学び、5月11日には有意義なファイナンス学習にしていければと思います。
画像1
画像2
画像3

「烏丸中学校ホームページ」コーナーを開設しました!

 今日、職員室前の西掲示板に、「烏丸中学校ホームページ」コーナーを開設しました。自宅などでホームページを閲覧できない皆さんにも、烏丸中学校のホームページに掲載されている様々な記事を見てもらえればと思います。機会があれば、是非ホーページにアクセスしてみてください。
画像1

可愛いお客様・・・!

 3年生は朝から「全国学力・学習状況調査」を実施しています。頭をひねりながらも、普段の学習の成果を出し切ろうと試験に集中しています。少しハードな日程ですが、この結果が今後の学習に生かされますので、もうひと頑張りしてください。
 校内を見回っていると、プールに”可愛いお客様”が来ていました。近くの鴨川から迷い込んできたのか、仲間とはぐれたのか、疲れて一休みなのか・・・一羽でプールを独占して悠然と泳いでいます。のんびり、ゆったりした時間が流れています。春も盛りですね!
画像1
画像2

1年花背山の家宿泊学習・3年修学旅行説明会を実施しました

 授業参観終了後、1年花背山の家宿泊学習と3年修学旅行の説明会を実施しました。
 1年生は、4月23日(月)〜24日(火)の1泊2日で、北区の花背山の家で宿泊学習を行います。生徒たちにとってはよく知っている山の家ですが、中学生になり、新しい友達や先生方と”仲間作り”ができる良い機会だとお思います。
 3年生は、5月10日(木)〜12日(土)の2泊3日で、沖縄へ修学旅行に行きます。修学旅行は中学校生活の最大のイベントです。南国沖縄での体験は、これからの学校生活の大きい財産になると思います。
 なお、本日御欠席の保護者の皆様には、後日生徒を通じて説明会に使用したしたプリントを配布いたしますが、要項部分をこのページ右側の「学校配布プリント」の欄に掲載いたしましたのでご一読ください。また次のリンクからもご覧になれますのでご利用ください。

◎「1年花背山の家保護者説明会資料」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

◎「3年修学旅行保護者説明会資料」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...
画像1画像2

今年度初めての授業参観!

 今にもポツリと雨が降りそうなうっとうしい空模様でしたが、6時間目に今年度初めての授業参観を行いました。お出ましにくい日程でしたが、各学年とも保護者の方にご参観いただきました。生徒たちは新年度を迎え、張り切って学校生活を送っています。ご家庭でも、学校生活について話題にしていただければと思います。もしお気づきのことがございましたら、来週の家庭訪問の際に、担任までお知らせください。ご来光ありがとうございました。
画像1画像2画像3

地域の桜も満開です!

 校区には素晴らしい桜の木がたくさん植えられています。おそらく樹齢○○○年くらいの見事な木々です。今朝出張へ行く時、自転車を止めて撮影しました。1枚目は「さくら公園」、2枚目・3枚目は妙願寺、他にもたくさん咲いていましたが、出張に遅れそうなので、今日はこの2か所の桜を紹介します。今が盛りです!
画像1
画像2
画像3

烏丸中のシンボル”紅しだれ桜”満開!

 グランドの南に植えられている”紅しだれ桜”ば満開近くなりました。この桜の木は、烏丸中が創立された62年前以前からこの場所に植えられていたそうです。あと少しで満開を迎える美しい花が、生徒や教職員・来校された方々の心をいやしてくれています。一度ゆっくり鑑賞してください。
画像1
画像2
画像3

今日から朝読書がスタートです!

 烏丸中学校では、登校してから8:40までの間、朝読書を実施しています。朝読書には、様々な効果がありますが、本校では次の3つの目標を掲げて実施しています。

 1.豊かな語彙を養い、創造力や感性を豊かにし、コミュニケーションの力
  をつける一助とする。
 2.心静かに、落ち着いた雰囲気の中で学校生活のスタートを切る。
 3.読書に親しみ、本好きな生徒を育てる。

 今年度も今日から朝読書が始まりました。各学年とも、生徒たちは思い思いの本を持参し、担任の先生と一緒に本を読んでいます。1日の始まりのこのひと時が、今日の”やる気”に繋がるがるのです。「継続は力なり!」と言います。1冊の本を読みきったあとの充実感は素晴らしいものです。”自分の1冊”を発見してください。
画像1画像2画像3

春真っ盛り!校門の桜が満開!

 ようやく春らしい気温になってきました。烏丸中の校門の桜も、やっと満開となりました。今年は例年になく寒さが続いていたため、入学式にはまだ蕾が固く、残念でしたが、ついに!という感じです。グランドの紅しだれ桜は、満開までまだもう少し時間がかかりそうですが、校内は春の気配が満ち溢れています。明日の天気予報は”雨”とか・・・。週末まで散らずにいてくれればいいですね。
画像1
画像2
画像3

「生徒会・部活動オリエンテーション」を実施しました!

 今日の3・4時間目に、生徒会オリエンテーションと部活紹介が行われました。烏丸中学校の一員となった1年生に、生徒会新聞を使って生徒会の活動内容を分かりやすく説明してもらいました。
 次に先生方の紹介です。事前にインタビューをして、写真を撮影したものをパワーポイントにまとめ、スクリーンに映写しました。楽しいひと時でした。あの先生の意外な一面も・・・!少しホッとしました。
 いよいよ部活動紹介です。そのクラブも、多くの新入生に入部してもらおうと、趣向を凝らして紹介をしました。今日から仮入部が始まります。この期間に、自分のやりたいクラブを見つけてください。
 最後に、新入生からのお礼の言葉と、生徒会からの歓迎の言葉の後、全クラスにPTAから鉢植えが贈られました。クラスで大切に育ててください。
 全校生徒が体育館で楽しいひと時を過ごせました。来週からは授業が始まります!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 修了式 大掃除 学年集会 学活 サンコン「はじめの一歩」
3/20 春季休業開始(〜4月7日)
3/21 小学校卒業式
3/22 異動される教職員の発表(正午)
進路関係
3/18 公立高校合格発表(9:00〜)
3/19 公立2次募集願書受付

平成24年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp