京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:55
総数:364465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

認知症について知ろう!1年生が「認知症サポーター講座」を実施!

今日29日(水)の3・4時間目に、成逸地域包括支援センターの職員の皆さん9名に来校いただき、視聴覚室で1年生「認知症サポーター講座」を実施しました。
 最初はグループでのディスカッションです。「認知症とは・・・」というテーマで、認知症のイメージを話し合った後、認知症のイメージを深めるために、職員の方と西岡先生による寸劇を見ました。そして再びグループで「こんな時、あなたなら、何と声をかけますか?」について話いました。その結果を各グループの代表者が役者となり、寸劇に挑戦しました。認知症の方と接するときは、その方の失敗をとがめるのではなく、まずは相手の立場に立って理解することから始めるのが必要だということが確認できました。
 4時間目は「認知症を知ろう」のテキストに沿って講義をしていただいた後、「バアちゃんの世界〜その手のひらの温もりは世界一の贈り物」第1話「涙の理由」,第2話「明日一緒に」というDVDを鑑賞しました。
 最後に、この2時間の講座のまとめと、受講を終了した全員に「認知症サポーターキャラバン」修了認定腕輪をいただきました。この2時間で”修了”したのではなく、今日がスタートです。今日学習したことを家族の方にも話してください。そして、できるだけ多くの人が「認知症」について知っていただき、もし身近な人が認知症になった時、自分はどのように触れ合えばよいのかを考えてほしいともぃます。今回協力いただいた成逸地域包括支援センターの職員の皆さん、本当に有難うございました。
 烏丸中では、昨年度からこの取り組みを行い、現在の2年生は昨年に受講しました。まだ受講していない3年生の皆さんには、2月21日(金)に受講してもらう予定です。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 生徒会心からすまいるあいさつ運動1日目(〜7日) 京都教師塾実地研修(〜17日)
2/4 生徒会心からすまいるあいさつ運動2日目 1・2年オーケストラ入門教室(午後)於:京都コンサートホール
2/5 生徒会心からすまいるあいさつ運動3日目 全校集会(6限)
2/6 生徒会心からすまいるあいさつ運動4日目
2/7 生徒会心からすまいるあいさつ運動最終日
2/8 【土曜学習(9:00〜11:00)】
2/9 京都市小学校大文字駅伝
進路関係
2/3 3年面接練習−6日目
2/4 公立高校前期選抜一括出願
2/7 3年私学入試前日指導(6限)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp