京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:31
総数:363940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

第71回卒業証書授与式

【送辞】

温かな心地よい風が頬に感じる季節となりました。卒業生のみなさん,本日はご卒業おめでとうございます。在校生一同,心よりお祝い申し上げます。
私達が入学したばかりの頃,不安な気持ちで一杯でしたが,そんな時に先輩方が優しく教えてくれたこと,とても印象に残っています。先輩方には,部活動をはじめ,生徒会活動や体育祭など様々な面でお世話になりました。体育祭では,どんな時も諦めず最後までやりきる姿がかっこよかったです。また,自分のチームだけでなく,他のチームの事も応援し,勝ち負け関係なくみんな一つとなって体育祭を盛り上げて下さった姿が印象的で今でも私の心に残っています。また,私は一年生の時に生徒会に入りました。生徒会活動を通して先輩方と一緒に烏丸中学校を引っ張っていけたこと,とてもうれしく思います。そのことは,私の中で大切な思い出となりました。部活動では,技術だけでなく,上級生との接し方を教えてもらいました。しんどかったことや,辛かったこともありましたが,それ以上に楽しい時や嬉しかった時がたくさんありました。部活動に入部し,先輩方に出会えて嬉しく思います。先輩方は私たちの憧れであり,目標でした。「こんな先輩になりたい」そう思って今まで先輩方の背中を追いかけてきました。そんな先輩方が卒業だと思うと,心細くなりますが,次は私達が三年生になって,先輩方のように学校の顔となれるよう努力します。先輩方はこれから新しい環境の中で新しい人に出会って,新しい生活が始まります。不安なこともたくさんあると思いますが,烏丸中学校で経験したことを生かし,乗り越えていってください。どうか,それぞれの道で活躍し,輝き続けてください。
最後になりますが,先輩方と学校生活を共に送れて本当によかったです。楽しい思い出をたくさんありがとうございました。皆様のご健康とご活躍を心からお祈りします。簡単ではありますが,これを送辞といたします。

令和四年 三月十五日
在校生代表
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

臨時休校等の非常措置について

人権標語 優秀作品

烏丸中だより

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp