京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up35
昨日:281
総数:876065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

【テスト1週間前】放課後学習

画像1
画像2
テスト1週間前、放課後をどのように使うかは、テストの成否を左右します。残って学習に取り組んでいる人たちの中には、コツコツと振り返りに取り組んでいる人、先生方に質問しながらわからないところを解消しようとしている人、様々です。一つアドバイスをするならば、自分のわからないところをなぜわからないのか説明できるように準備してから質問すると、理解が早まります。物事を理解するためには、まず理解の順序を明らかにする。ぜひ、試してみてください!

【1年生理科】プラナリアってすごいね

画像1
画像2
画像3
1年生の理科で、「プラナリア」という生物のお話をされました。プラナリアは、驚異の再生能力を持っているそうです。実験って時に残酷なことをしますが、プラナリアの頭をプチっと二つに分けると…なんと、頭が二つになって眼もできるそうです!すごい!
ということは…、頭を六つに分けるとどうなるのでしょうか…!?
1年生の保護者の皆様、答えはおうちでお子さんに聞いてみてください!

公開授業研修 2年生 理科

2年生の理科 「化学変化と原子・分子」で反応する物質の質量について学習進めています。
本時の目標は、「化学変化の前後で質量が保存されることを説明することができる」です。

既習事項の動画の確認のあと、先生の実験を確認し、自分たちで化学反応をさせた物質の質量の変化を調べました。塩酸を用いるため防護マスクを着用しての実験です。

計測した数値からわかることを考察し、なぜ質量が保存されたかをドルトンの原子の性質を用いて説明するという課題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

【1年生社会】世界の国の食を紹介!

画像1
画像2
画像3
今度は社会科です。世界の国々を調べるために、気候の特徴、宗教や衣食住と、国々を分析する見方・考え方を学んできました。これらを使って、それぞれの国々の食を紹介してくれました。みんなpptを作るのがとても上手ですね!例えば、スイスを説明するときに、スライドを見せながら、チーズの種類と特徴もしっかり伝わる「チーズフォンデュが食べたくなる」プレゼンでした。家に帰って、ぜひ試してみたいと思います!!お互いの発表を評価して、その良さをどんどん高めていってくださいね。

【1年生英語】What’s this?

画像1
画像2
続いては、1年生英語に伺いました。テンポいいですね〜!
What’s this?に対して、It’s the 〇〇〇“〜〜.”
先生の質問に、パッと手が挙がる、頭使ってますね〜!
私も例文の一つになり、私の場合は、Who’s that?
どんどん英語を使って、得意の一つにしてみましょう!

【1年生国語】スピーチの会

画像1
画像2
画像3
昨日の公開授業は、1年生国語へまず行かせてもらいました。
スピーチの会と題し、それぞれが日ごろの取組で頑張っていることや、感じていることをまとめ、班で発表します。その様子を動画にとり、自分で振り返りながら、よりよいスピーチとは何かについて考えます。みんな上手に考えをまとめ、お互いの発表を動画に収めていましたね!何より、発表内容について、とても分かりやすい表現で評価していたのが印象的です。例えば、「楽しかった思い出だけでなく、悔しかった思い出も紹介してくれているので、興味を持てました」という評価。発表者が出来事を「対比」して表現してくれたことで、心が揺さぶられたのかなと拝察します。表現の仕方一つで、相手を惹きつけるスピーチができるようになるといいですね!

1年 道徳

本時は「山に来る資格がない」という教材を使い、無謀なことと頑張ることの違いを考えてもらいました。

画像1

【2年生総合的な学習の時間】「仕事探究タイム」

画像1
画像2
画像3
2年生総合的な学習の時間で進められている「仕事探究タイム」、ついに商品開発のアイデア発表が始まりました。今回は、あえて人ではなく、pptのスライドをアップします。なぜなら、この商品を開発した理由が、市場調査(クラスの人の好みの色をアンケートする等)をもとに、消費者のニーズを的確に読み切った商品こそ、求められるからです。感心したのは、デメリットである「ぺたぺたする」「転がる」「はみ出す」を改善すれば、スティックのりが「持ちやすいペン型になる」というところです。実は、のりをうまく使って、端っこまで貼りたいな、と思ったとき、確かに「持ちにくいな」「(のりの)角をうまく使いたいな」と感じたことがあります。もし、ペン型のステッィクのりなら、そんな場面でもうまく使えるのではないか、そんな期待感が膨らみます。実際の形はアイデアなので、簡単には見られませんが、「実物を見てみたい!」と素直にそう思いました。

梅雨はいつ来るのでしょうか?

画像1
画像2
画像3
ニシチュウがアヒルやカモ、サンショウウオに語ります。「雨だね、雨どす、アメダス、正解は写真A〜Cのどれ?これ結構難しいですよね?おうちで相談してみてください!

公開授業研修  3年生 国語科

3年生の国語科の授業では、『漢字「熟語の読み方」』の学習内容で、公開授業研修を行いました。

本時の目標は、「熟語をグループ分けできる」

ロイロノートで与えられた課題を班ごとに協力して分類しました。
音読みや訓読みを確認しながら、5つの読み方に分類しました。
特に、「重箱読み」・「湯桶読み」の読み方が難しかったと感想を言う生徒も見られました。普段の生活では、漢字の読み方の分類をあまり気にせずに使っていますが、これを機に少し意識してみると、思いがけない気づきがあるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

運動部活動方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

台風等に対する非常措置について

進路だより

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp