京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:136
総数:870723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

【ある日の1年生理科】PPAP

画像1
画像2
画像3
目からうろこでした…。
1年生理科では、植物の学習で、花のつくりを学んでいます。今日は「松(マツ)」。
先生が画像を使って説明してくれました。松の雌花の形について、先生が「何かに似ていませんか?」と聞くと、「パイナップル」と返事。そこで、「なんでパイナップルという名前が付いたのでしょう?」と先生。「?」と生徒。実は、私も知りませんでした。「Pine+Apple」「パインとは?」そこで私は思い出しました。「パイン材、あ、無〇良〇や二〇リにある家具に材料名で書いてある。そうだ、パインって『松』のことやったんや!」先生は言います。「どちらが先かはわからないけれど、松の雌花とパイナップルの形って似ていますよね」これは絶対覚えられる自信があります。Y先生、ありがとうございました。

図書室昼の開館

図書委員会では、昼休みの図書室開館業務を担当しています。昼ごはんが終わると、早速本を借りにくる人が!図書委員長を先頭に、貸し出し業務に当たっていました。読みたい本のリクエストボックスには、何枚もの購入希望の用紙が入っていました。夏休みにたくさん借りれるように、今なら希望が通るチャンスかも!図書室どんどん利用しましょう!
画像1画像2

学級討議 1年

本日の6限、生徒総会に向けて議案書の読合せを行いました。各クラス代議員が進行してくれていました。少しずつ頼もしさも身についてきましたね。
画像1

5月も中盤 1年

画像1画像2画像3
5月も前半を終えようとしています。1年のみなさんは部活動も本格的にスタートし、より慌ただしくなってきたためか少々疲れがあるようです。今の時期は生活リズムを整え、少しでも疲れを取るようにしましょう。

【2年生総合的な学習の時間】「仕事探究タイム」発表

画像1
画像2
画像3
6限、2年生では「仕事探究タイム」で調べた内容をクラスで発表しました。班ごとに調べる職業を決め、それぞれ担当した視点からその職業に迫りました。発表を聞くことで、警察官の給料が決まる仕組みや仕事で使う車両の詳細など、日ごろ自分たちが知っている警察官という職業の内側に、ぐっと迫ることができました。なお、各クラスで様々な職業の発表がっ繰り広げられました。皆さんの発表、1年生にも聞かせたかったです!

【3年生・修学旅行に向けて】乗車訓練

画像1
来週5月15日(水)〜17日(金)の伊豆・東京方面への修学旅行に向けて、新幹線乗車訓練が行われました。「2分間」この時間で全員乗り切るためには…、これが遅れれば、新幹線に乗っているほかのお客様に大迷惑をかけてしまいます。ということで、3年生のことですから、みんなしっかりやってくれることでしょう。何より、来週の旅行、3年生の皆さんにとって本当に良い思い出になるように、力を合わせて取り組みましょう!

【今日のICT】日経電子版が使えるようになります

画像1
画像2
画像3
今日、1・2年生が先行して登録しましたが、日経電子版が使えるようになります。日経電子版とは、日本経済新聞のデジタル版です。新聞なので、ネットより情報の信用度が高いです。教科の調べもの、総合的な学習の時間の調べもの、自分の関心のあること、英語の勉強もできます。GIGA端末を使って、自分の学びたいことをどんどん追いかけてもらえればと思います!

【昨日の3年生理科】打点の間隔からわかること

画像1
画像2
昨日の3年生理科は、理科室で「記録タイマー」を使って、速さについて考えました。記録タイマーを転がすと、後ろについている紙テープに、0.1秒間隔で打点が付きます。その打点の間隔は、だんだん大きくなっていきます。結果何がわかるのか?これをおうちの人にお話ししてみてください。

【昨日の保健体育】バレーボール、ソフトボール

画像1
画像2
昨日の保健体育では、1年生が体育館でバレーボールを、3年生女子がソフトボールに取り組んでいました。GWが明け、本格的に球技が始まります。ボールをどのように扱えばうまく投げられるのか、相手に返すことができるのか、それぞれ試行錯誤を重ねてうまくなっていきます。ぜひ、ボールと友達になってくださいね!

【昨日の2年生理科】元素記号で競う

画像1
昨日、2年生の理科の授業にお邪魔しました。GIGA端末を使って一所懸命に取り組んでいるのは、元素記号クイズです。全問正解まで何秒でいけるか?速さを競っています。教科書の表紙の裏に元素記号が書かれていますが、「F」ってなんやったっけ?と声を掛け合いながら、一つでも早く覚えて時間を短くしようと頑張っていました。おうちの方に、元素記号クイズ、出してみてあげてください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

運動部活動方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

台風等に対する非常措置について

進路だより

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp