京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:163
総数:871572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

【昨日の支援ルーム・音楽】Head shoulders knees and toes

画像1
昨日、支援ルームでの音楽の授業にお邪魔しました。担任の先生のピアノに合わせて、歌ったり体を動かしたりと、なんとテンポの良いことか!私も“Head shoulders knees and toes”に参加しましたが、普通のテンポからどんどんスピードが速くなり、英語で歌わなければいけないわ、頭、肩、膝、つまさきと触らなければいけないわ、もうこちらはパニックでした!生徒の皆さんは、楽しみながらきっちり素早く触っているので、少しジェラシーを感じました!

あいさつ運動 1年

画像1画像2
本日はあいさつ運動の日でした。1年生も初参加。朝早くからありがとうございます!

【2年生国語】クマゼミ増加の原因を探る

画像1
画像2
2年生国語では、論説文を読んで、筆者が自らの考えを説得力を持って読者に伝えるためにどのような工夫をしているか、という課題について考えます。そのための文章を構成とは何か、についてみんなで読み解きます。文章の「部分と全体」の関係を視点に筆者の工夫を振り返ると、仮説や前提の使い方が大切だということが見えてくるのですね。改めて自分の文章の書き方、見直してみようと思いました。
また、ロイロを使って振り返りを書いているとき、教科書のページを何度も見返しながら書く様子が印象に残りました。

【春季総合体育大会】野球部

画像1
画像2
5月4日(土)、野球部は岡崎公園野球場を会場として、神川中学校と対戦しました。0-0のの投げ合いで、昨日に続くタイブレイクに突入しました。その結果、0-4で惜しくも敗れましたが、非常に粘り強く戦った良い試合でした。一試合ごとに成長しているので、夏が楽しみです!

人権講話 1年

4連休前の5月2日、校長先生による人権講話が放送で行われました。「平等」とはどのようなことを画像を見ながら考えました。みんなが話を聞く姿勢は真剣そのもの。今回の講話を普段の生活に活かしてより良い学年づくりに貢献してくれたら嬉しく思います。
画像1

総合的な学習の時間 1年

画像1
本日から1年でも「総合的な学習の時間」の授業が動き出しました。前半は体育館でオリエンテーションを行い、「自分を知る」「社会や仕事を知る」「地域を知る」という3つのテーマと今後の取り組みについて確認をしました。この時間を通して卒業後の将来を考えるきっかけとなれば嬉しく思います。後半は各クラスでの活動となりました。

教科・道徳の授業 1年

 連休の狭間ということで、今週は授業が3日間しかありません。各授業は徐々に中学生の内容が濃くなってきています。道徳では「いじめに当たるのはどれだろう」という教材を使い、どのような関わり合いがいじめとなるのかについて考えました。
画像1
画像2

二者懇談 1年

画像1画像2
二者懇談2日目、学校と家での姿のギャップにお互いが驚くシーンもあるようです。ご来校のみなさま、本当にありがとうございます。

【2年生総合的な学習の時間】「仕事探究タイム」スタート その1

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き、2年生では総合的な学習の時間で、仕事について調べる「仕事探究タイム」が行われました。まずは先生から、昨日動画から読み取った仕事の情報をもとに、班で調べる職業を選択します。ロイロノートのカードに書かれた情報をもとに、調べる項目をみんなで分担します。「『やりがい』については何を調べればわかるのだろう?」といった形で、「13歳のハローワーク」のサイトに行ったり、昨日見た情報を振り返ったりします。

【2年生総合的な学習の時間】「仕事探究タイム」スタート その2

司会を中心に、何の仕事を調べるのか、どのサイトを見ればその情報がわかるのか、自分が調べる役割は何かを、班ごとに話し合いながら決め、調べていました。話し合う様子が和やかなのと、何より司会をしてくれている人が、しっかり方向付けしながら話を進めてくれていることに、感心しきりです!まずは様々な仕事を知る、それが探究の第一歩です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

運動部活動方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

台風等に対する非常措置について

進路だより

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp