京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:114
総数:867279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

西チュウと名月

画像1
旧暦の8月15日にあたる本日は、月が特に美しいとされる中秋の名月です。
今日は満月と中秋の名月が一致するそうです。

西チュウも暗くなったグランドでお月見です。
体育大会で盛り上がったグランドも、すっかり静かになりました。

全校のみなさん
今日はほんとうによくがんばりましたね。ゆっくり休んでください!  西チュウ

3年生 体育大会

画像1
画像2
画像3
午後からは3年生の体育大会です。

気温もかなり上がってきて、9月末とは思えないほど日なたは暑い状態でしたが、3年生たちも熱い熱い競技を展開してくれました。

綱引きでは、白熱した競技となりました。応援席からも保護者席からも大きな声援がとび、力の限りを尽くしていました。
部活動リレーでは、それぞれの部活動の特徴がみられる服装やバトン(?)での力走。おおいに会場が湧きました。最終種目の学級対抗リレーで盛り上がりもピークに達しました。

最後まで青空がひろがり、暑さもありましたが気持ちの良い天気の中で、体育大会を実施することができました。本当に有り難いことです。

たくさんの保護者の方にご参観いただきました。
ありがとうございます。
来週10月4日(水)には、京都産業大学 神山ホールにて、合唱コンクールを予定しています。こちらの行事にも、ぜひご参観ください。

1年生 体育大会

画像1
画像2
画像3
3・4時間目は、1年生の体育大会を行いました。
50m走・100m走、各種リレーと、徒競走系の種目が続きましたが、それぞれの走力にあわせて必死にゴールに向かう姿勢が見られました。

放送席からは、代議員さんを中心に実況放送もあり、会場を盛り上げてくれていました。
最終種目の「全員リレー」では、段ボール箱を積んで走ったり、おたまにピン球を載せて走ったり、ドリブルをしたりと、バラエティーに富んだ内容で、大いに盛り上がりました。

気温がずいぶんあがってきました。ご参観のみなさんも暑さ対策を十分講じていただきますようお願いいたします。

2年生 体育大会が始まりました

画像1
画像2
画像3
学年別の体育大会 2年生から始まりました。

開会式では、しっかり選手宣誓をしてくれました。
準備体操をして、競技開始です。

初めの種目は、50m走からです。
応援席からも、たくさんの声援がおくられています。

体育大会 当日の朝

画像1
おはようございます。

体育大会当日の朝を迎えました。
昨日の午後から、小雨もありましたが、本日はすばらしいお天気に恵まれました。

本日は予定通り、体育大会を実施いたします。
学年ごとの登校時刻に登校してください。

保護者の皆様
自転車でのご来校の際は、正門の坂下の第2グランドの駐輪場にお停めください。
自家用車でのご来校は、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

本日は、天候もよく気温も上がる予報です。暑さ対策を十分講じてご参観ください。


画像2

体育大会(学年別) 前日準備

 明日の体育大会にむけて、放課後に準備を行いました。生徒会の委員さんごとに役割分担をして、てきぱきと動いてくれていました。小雨も降る中でしたが、開会式の動きの確認まで予定通り進められました。

2年生  8時25分登校(正門より入ってください)
1年生 10時30分登校(裏門より入ってください)
3年生 12時50分登校(裏門より入ってください)

明日は、晴れの予報です。
雨天順延の場合は、7時にHPおよびクスリレで連絡をさせていただきます。
画像1
画像2
画像3

体育大会(学年別)の練習の様子

9月29日の体育大会(学年別)にむけて、体育の授業や学活の時間をつかって、競技の練習や集合隊形の確認などに取り組んでいます。
1年生では、バラエティーに富んだ走り方でバトンをつなぐ競技があります。どうすれば速く走れるのか、走り方に工夫を加えて作戦を練っている様子が見られました。
明後日の体育大会当日が楽しみです。

大会プログラムを掲載しています。
競技開始の時刻はあくまで目安ですので,ご了承ください。

画像1
画像2
画像3

合唱練習 再開しています

第2回テストのため中断していた合唱コンクール(10月4日 京都産業大学 神山ホール)の練習が始まりました。
中断期間中に、合唱の打ち合わせをしたり、歌詞を覚えなおしたりすることができたクラスもあり、再開後すぐの練習でも.実りのある練習ができていました。
本番まで、あと2週間となりました。本番に向けて、完成度を高めて素敵な合唱にしあげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回テスト 1日目

本日は、第2回テストの1日目です。
1時間目のテストが8時45分から始まり,現在は3時間目のテスト中です。
写真の様子は2時間目のテスト、1年生は国語科、2年生は英語科、3年生は社会科のテストの様子です。

集中して、最後まで粘り強くテストに向かう姿勢が見られます。
明日が最終日です。今日の放課後も、明日のテストに向けて、もうひと頑張りしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

第2回テスト前日 授業の様子

明日から、第2回テストが2日間の日程で実施されます。
今年度より、定期テストの実施回数を4回に変更しました。
(昨年度までは5回)
昨年度までとは実施時期が異なりますが、テスト前の学習計画を積極的に活用して取り組んでいる人も多く見受けられます。
今回のテストは、1・3年生は5教科、2年生は7教科での実施となります。
明日からのテストで実施されない教科でも、普段通りの頑張りを見せてくれています。

体調不良が多くなってきています。万全の状態でテストに臨めるよう体調管理にも気を付けてほしいと思います。

2年生のテスト時間割に変更がありました。昨日お伝えしておりますが、こちらに訂正版を掲載させていただきます。(1・3年生に変更はありません)

第2回テスト時間割_訂正版
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

運動部活動方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

進路だより

図書館だより

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp