京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:184
総数:868875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

1年生 本日の様子

本日の1年生は、盛りだくさんな一日となりました。

1・2時間目に5教科(国語・社会・数学・理科・英語)の単元テストを行いました。今年度から1学期の定期テストが1回となりました。1年生にとっては初めての定期テストまで期間が有ることもあり、今の学習状況を確認する意味も込めて、実施しました。

3時間目は、学年集会を行いました。
各学級の学級目標や目標に込めた思いなども発表しました。学年の先生からは、学習面や生活面についてのお話もありました。

4時間目は学年レクリエーションでした。伝説のおたまリレー,伝説ボトルフリップチャレンジの2種目で盛り上がりました。

5時間目の騒動では、9月に予定している「ジョイ JOB LAND」について学習しました。


画像1
画像2
画像3

2年生 学年レクリエーション

5月29日、あいにくの雨となり、当初予定していたグラウンドでの活動はできず、体育館でのバレーボールとなりました。

クラスで男女に分かれ競技を行いましたが、プレー中のメンバーを周りで見守る仲間が必死に応援し、体育館が熱気に包まれました。最後には互いの健闘を讃え合うなど、クラスの親睦も一層深まりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 4時間目の様子

4時間目は,体育館に集まり、修学旅行にむけての結団式を修学旅行実行委員長Tさんの司会のもと行いました。
はじめに校長先生から、ルールを守って充実した3日間にしましょうとあいさつがありました。また、実行委員長Tさんからも修学旅行にむけての呼びかけがあり、学年目標の発表もありました。
最後に、学年の先生から諸注意等の連絡がありました。

現在の沖縄には,台風が近づきつつあり、晴れの予報ですが、風が強いとのことです。
服装にも気を付けて、3日間を過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年生 3時間目の様子

画像1
画像2
画像3
3年生は、明日から修学旅行の予定です。
修学旅行前、最後の教科学習の様子です。
楽しみな学校行事前でも、落ち着いて学習に集中する様子が見られます。
気持ちの切り替えがしっかりとできている3年生です。


3年生 修学旅行にむけて

3年生が楽しみにしている修学旅行まで、あと1週間ほどとなりました。
訪問先の沖縄県は、本日梅雨入りしたとのことですが,3年生の気迫で晴れを呼び込んでほしいと思います。

本日の5時間目に体育館で学年集会を行いました。
生徒代表(総務担当)から修学旅行の服装についての連絡がありました。
明日からしおりなどを使って確認していく予定です。
画像1画像2画像3

図書館オリエンテーション

1年生の国語の時間に図書館オリエンテーションを行いました。
図書館司書の先生から、学校図書館活用ノートを確認しながら、図書室の利用のしかたや本の探し方などを学習しました。
学校図書館を通して、本の素晴らしさや温かさを感じてくれればと願います。
朝読書の本や家庭で読む本など、素敵な出会いがあるといいですね。

画像1画像2

本日の6限の様子

1年生では、人権学習の一環として「7つのリュックをどうわける?」という題材を用いて、様々な立場の人にどのような配慮をするかについて考えました。
2年生では、学年集会の形で、総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました。これから学習を進めていく高校調べや職業調べについて説明を受けました。
3年生では,6月に予定している生徒総会の議案について、生徒会の委員さんを中心に生徒会や委員会活動、校則についての議案のクラス審議を行いました。

画像1
画像2
画像3

2年生 理科の様子

本日の2年生の理科では,酸素と結びつく化学変化について学習しました。
学習課題を「有機物を燃やしたときには,どのような化学変化が起こっているだろうか」として、学習を進めました。有機物とはどのような物質であるかを確認したり、炭素と酸素の化学変化を化学反応式に表して確認したりしました。

画像1

3年生 学習確認プログラム

画像1
本日は、1限から5限までで国語・社会・数学・理科・英語の5科で学習確認プログラムを実施しています。現在は、理科に取り組んでいます。
3年生の学習確認プログラムは、今回と10月の2回になります。最後まであきらめずに、取り組んでほしいと思います。 頑張れ 3年生!

1年生 国語科の様子

1年生の国語科では、資料「ダイコンは大きな根?」を通して、説明文の学習を行っています。今日の授業では、「各段落の内容をまとめ、役割を考えよう」を学習のめあてとして、段落の役割について考えました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

運動部活動方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

進路だより

図書館だより

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp