京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up156
昨日:114
総数:867432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

授業配信が始まっています

先週金曜日より,オンラインで授業を配信しています。今年度よりタブレット端末のTeamsを活用しています。昨年度までと異なる方法で実施しています。接続がうまくいかないこともありましたが,一つずつ解消しながら進めています。授業の配信を通して,学習を継続してほしいと思います。

 今後も,授業配信を行う際には,授業配信用のTeamsへの登録が必要になりますので,ご希望の際は,ご連絡を願いします。

接続方法は,2年生の場合を例として,掲載しています。
参考にしてください。
授業配信の接続方法

接続方法がわからないときは,学校までご連絡ください。
画像1画像2

重要なお知らせ(4月25日)

本日,複数名の本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施しております。
 対象となる生徒のご家庭には,自宅待機や学級閉鎖の連絡を,学校からPTAメール等で個別に連絡いたしました。
 校内消毒等も行うことから,教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,明日26日(火)以降も通常どおり登校してください。
全ての部活動について,明日も活動を停止させていただきます。

 生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

今後,変更点や新たな連絡は,PTAメールを活用し迅速に保護者の皆さんにご連絡をさせていただきたいと考えています。まだPTAメールを登録されていないご家庭については,登録をしていただきますようお願いします。

重要なお知らせ(4月23日)

本校生徒のコロナ感染について,大変なご心配をおかけしております。京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施された結果,4月21日に学級閉鎖となった学級と出席停止となった部活動生徒は,濃厚接触者と特定されませんでした。またPCR検査についても不要と判断されました。(ただし,今後さらに感染者が判明した場合には,濃厚接触者と特定されたり,PCR検査を受検いただいたりする場合がございますので,ご了承ください。)

学級閉鎖となった該当の学級は4月26日(火)から登校を再開いたします。

また,部活動については,4月25日(月)から登校を再開します。(ただし,自学級が学級閉鎖中の場合は,閉鎖が終了するまでは自宅待機をお願いします。)

生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。今後も,感染拡大防止に向けた取組を充分講じたうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

なお,登校再開までは,生徒本人の外出を控えていただきますようお願いいたします。ご家族,兄弟姉妹の方については,外出等していただいても構いませんのでよろしくお願いします。

3年生 内科・運動器検診について

明日,3年生で予定していました内科・運動器検診は,延期させていただきます。
日程は,改めてお知らせします。

ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いします。

令和4年度 全国学力・学習状況調査

今日の1限から4限にかけて,3年生は,令和4年度 全国学力・学習状況調査に取り組みました。この調査は,義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析することを目的に,文部科学省が実施しています。

 いつもと異なる雰囲気に少しピリッとした表情で,国語,数学,理科の問題に取り組みました。またその後には,学習状況に対する質問紙にも取り組みました。

 調査結果がでるまでには,時間がかかりますが,今日取り組んだ問題で自分のわからなかった部分や分野について,復習してみたり,解きなおしをしてみたりして,学習をつなげてほしいと思います。

写真は,調査開始前と質問紙に取り組んでいる様子です。

画像1
画像2

教科授業が始まっています

教科の学習も本格的に始まっています。新しく集まったクラスの仲間に,真新しい教科書,新鮮な雰囲気の中で,はつらつと授業が進んでいます。1年生は,中学校の授業のスタイルになじみ,自分のペースを早くつかめるといいですね。1年生にとって初めての定期テストは,5月18日(水)19日(木)に,国語・社会・数学・理科・英語の5科で予定しています。
画像1
画像2
画像3

重要なお知らせ(4月16日)

新たに本校生徒に新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されてまいりましたが,PCR検査の受検が不要と判断されました。該当の生徒のご家庭には,すでに連絡を終えております。

そのため当該クラスは,4月18日(月)から登校を再開いたします。生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。4月18日以降も,感染拡大防止に向けた取組を充分講じたうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。


当該クラスの4月18日(月)の時間割は,下記の通りです。
1限:英語 2限:音楽 3限:国語 4限:技術 5限:数学 6限:学活

京都市内では新型コロナウイルスの感染者が多い状態であり,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

令和4年度 認証式・春体壮行会

本日の午後より,令和4年度の認証式を行いました。1年生にとっては,生徒会会員として,生徒会活動の始まりの日でもあります。認証書を受け取り,引き締まった表情のなかにやる気を感じました。
また認証式後には,春体壮行会がオンライン形式で行われました。体育館に試合の服装で集まった各部のキャプテンが,春季大会に向けての目標や意気込みを,全校に発表してくれました。女子バスケットボール部のキャプテンからの選手宣誓では,練習の成果を出し切り,精一杯頑張る決意が伝わりました。部活動が再開して,大会まで時間は限られていますが,できる限りの準備をして大会当日を迎えてほしいと思います。

頑張れ!西中生!!

画像1
画像2
画像3

3年生 学年集会 修学旅行について

本日,3年生に向けて修学旅行の行先や日程等が発表されました。
方面は熊本です。

昨年度,熊本市立武蔵中学校との交流があり,3年生にとっては縁のある地になります。

今後も調べ学習などを通して,熊本のことをさらに調べて,思い出に残る楽しい修学旅行になるよう,準備を進めていきたいと思います。

修学旅行の日時は6/29(水)〜7/1(金)の2泊3日になります。

詳細などは4/20(木)に行われる『修学旅行説明会』にて説明させていただきます。


画像1画像2

重要なお知らせ(4月12日)

本日,本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
 対象となる生徒のご家庭には,自宅待機や今後の流れについて,学校から個別に連絡いたしました。生徒の健康を守り,感染拡大の防止を図るため,対象クラスは明日4月13日(水)から4月15日(金)まで学級閉鎖といたします。
 保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,明日13日(水)も通常どおり登校してください。
 生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

運動部活動方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

図書館だより

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp