京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up84
昨日:117
総数:869598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

2年生 生き方探究チャレンジ体験 3日目

写真は,漬物屋,車屋,飲食店です。着物や作業着を貸していただいているところもあります。服装が違うだけでも様になって見えますが,それに負けず劣らず働きぶりも様になってきています。
画像1
画像2
画像3

3年サイバー・ネット犯罪安全教室

 10月30日(水)6限、3年生は「サイバー・ネット犯罪安全教室」を実施しました。佛教大学と北警察署生活安全課のお世話になり、大学生からSNSを利用するにあたって、犯罪の被害者とならないために、わかりやすく教えていただきました。警察のアドバイスを受けてプレゼンテーションをしてくれました。有意義な時間となりました。お世話になりました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究チャレンジ体験 2日目(3)

画像1
画像2
写真はスーパー,ガソリンスタンドです。チャレンジ体験も残すところあと2日。最終日が定休日の所もあり,明日が最後の生徒もいます。せっかくの貴重な体験ですので1日1日を大切に過ごしてください。

1年校外学習 事前指導

画像1
画像2
 10月29日(火)、1年生は校外学習を実施いたします。各学級班ごとに分かれて、清水寺、嵐山などの京都の観光地を訪問します。また、京都大学、同志社大学、龍谷大学などの大学キャンパスを訪問します。各訪問地では、インタビューなどを行う予定です。英語で外国の方とコミュニケーションできればいいですね。写真は事前指導の様子です。

2年生 生き方探究チャレンジ体験 2日目(2)

写真は本屋,飲食店,飲食店です。いろいろな仕事を体験させていただき,エプロン姿も様になってきています。。
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究チャレンジ体験 2日目

チャレンジ体験の2日目です。緊張もおさまってきたのか,手慣れたように作業をする生徒もいたようです。しかし,何事においても慣れ始めが一番怖いとも言います。慣れることは必要ですが,ほどよい緊張感を持ちながら,あと2日間も過ごしてください。写真は病院,飲食店,美容院です。
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究チャレンジ体験 1日目(3)

写真は,お寺,ドラッグストアの様子です。普段していない慣れない作業も多く,学校生活よりも疲れた人もいたのではないでしょうか。体験はあと3日続きます。体調にも気を付けて明日以降も頑張ってください。

画像1
画像2

1年生 校外学習

10月29日(火)に校外学習を行いました。各班で決めた京都市内にある大学や観光地に行きました。自分で時刻等を調べ,市バスや地下鉄に乗って行ったり,外国人に英語でインタビューをすることができました。この後は,まとめとして各班で新聞づくりを行います。
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究チャレンジ体験 1日目

 今日から2年生の生き方探究チャレンジ体験が始まりました。本日,事業所がお休みのところは,学校でボランティアをしてくれました。
 職業体験では,緊張する場面も多いと思いますが,学校ではできない体験を通して,たくさんのことを学んでください。
 成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験 事前指導

 10月29日からの4日間、2年生は「チャレンジ体験」で事業所・施設などでお世話になります。直前の指導を各教室で行い。事業種別にミーティングの後、体育館で学年集会を行いました。期待と不安の4日間となりますが、「挨拶をする」「笑顔で接する」「返事をする」「時間を守る」など凡事徹底してください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

保健だより

学校評価

小中一貫構想図等

学校沿革史

運動部活動方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

カウンセリングだより

台風等に対する非常措置について

進路だより

図書館だより

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp