京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:169
総数:578910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

1年生球技大会

7月13日(月)に1年生は球技大会を行いました。競技はクラス対抗戦で行い、種目は、男子は体育館でバスケットボール、女子はグラウンドでハンドボールでした。男女それぞれ、体育での練習の成果を発揮し、白熱した試合が行われました。優勝は男女共に、1年4組でした。この大会を通して、ルールの中で楽しむことの良さを実感し、クラスで協力して取り組むことで、クラスのまとまりが生まれました。また、体育委員とボランティア生徒で当日の準備や運営を行い、自分たちで運営することの難しさを学びました。この経験を夏休み以降の取り組みに繋げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生ケータイ教室

7月1日(火)の6限目に1年生は、講師の先生をお招きしてケータイ教室を開きました。ケータイやスマホを利用する上で起こり得るトラブルを、アニメーションを通して学ぶことで危険性を再認識しました。また、トラブルが起きる原因を生徒同士で話し合うことでより理解を深めました。気軽に利用できるからこそ多くの危険性があるケータイやスマホを安心・安全に使うためにも、学習したルールやマナーをしっかり守るようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

ふれあいひろば6

画像1
画像2
画像3
ふれあいひろば6

ふれあいひろば5

画像1
画像2
画像3
読み聞かせと紙芝居です。

ふれあいひろば4

画像1
画像2
画像3
しっぽとりや魚釣りをしました。

ふれあいひろば3

画像1
画像2
画像3
園児さんから歌のプレゼントです。

ふれあいひろば2

画像1
画像2
画像3
ふれあいひろば2

ふれあいひろば

 6月17日(水)の午後から、1年生は「ふれあいひろば」を行いました。校区にある6つの保育所・園に参加していただきました。当日までの間、全体の運営や遊びを企画し、準備を進めてきました。当日園児さんをお世話をしている姿は、良いお兄さんお姉さんとしてとても頼もしく感じました。相手の気持ちを考えることや、仲間と協力することの大切さをこの取り組みを通して学ぶことができました。この経験を今後の学校生活に生かして欲しいと思います。ご協力頂いた保育所・園の皆様本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年生が上級学校訪問2

画像1
画像2
画像3
3年生が上級学校訪問2

3年生が上級学校訪問

 6月11日に3年生が上級学校を訪問しました。
初めての上級学校訪問なので緊張した様子で出発しました。
帰校時には
「パンフレットには書かれていないことが聞けてよかった」
「実際に見ると雰囲気がよくわかった」
「○○高校に行きたくなった!」
などと進路に向けて具体的に考えていく良い機会になったと思います。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校評価

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp