京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

平成26年 良いスタートで!

画像1
 平成26年,一人ひとりにとって『変化』と出会う年になります。
 自分の力を試せる年でもありますが,満足できる結果に結びつけるための準備も必要になってきます。
 新しい年の始まりを,良いスタートで迎えてください。

男子テニス,健闘しました

画像1
画像2
画像3
 23日(月・祝),滋賀県立長浜ドームで行われた『近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会』に男子テニス部が団体出場しました。
 強豪,朝桜中学校(滋賀),河南中学校(大阪)には残念ながら敗れましたが,大変いい経験になったと思います。
 これからの練習,試合に生かしてください。

冬休み前全校集会

 24日(火),校歌斉唱,表彰式に続いて,冬休み前の全校集会を行いました。明日から平成26年1月5日まで冬休みに入ります。集会のあとは,良い新年を迎えるために大掃除を行いました。健康に,そして中味の濃い日を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

間もなく冬休み

画像1
画像2
画像3
 24日(火)の終業式を残すだけとなり,20日(金)で今年の授業も最後になりました。どの学年も集会で今年1年を振り返り,冬休みそして平成26年に向けた話がされました。今年は,充実した1年を過ごせたでしょうか。

さあ,気づけ 動け 考えろ,そして・・・

画像1
画像2
画像3
 今週は冬休み前の三者懇談が行われています。進路決定の時を迎えた3年生にとっては特に,自分で気づき,自分で動き,自分自身で考えてほしいと思います。そして,満足いく結果を勝ち取ってください。

PTAフェスティバル

 14日(土),宝ヶ池にある国際会館で,PTAフェスティバルが行われました。会場には,久世中学校PTA作成の新聞も展示されていました。
画像1
画像2

中学校英語発表会に参加賞

画像1
画像2
 先月行われた『京都市中学校英語学習発表会』に,2年生全員の夏休みの絵日記を出品し参加賞をいただきました。

ヒューマンタイム(人権学習)

 今日は『人権週間(4日〜10日)』最終日になります。各学級で行っている人権学習もまとめの段階に入ってきました。障害のある人との接し方。学校や会社へ提出する書類の中に見られる人権問題。いろいろなテーマについて,人権の大切さを学習しています。
画像1
画像2
画像3

美術部作

画像1
画像2
 校門を入ったところ,校舎の壁面に,美術部による大きな模写作品が掲示してあります。来校の折は,ぜひご覧ください。

人権講演

画像1
画像2
 事故で車いすを使う生活になったけれども,車いすバスケットのチームに参加されがんばっておられる山本さんのお話を聞かせていただきました。
 路上の駐輪が車いをを利用されている方に迷惑をかけていること,私たちが少し気をつけるだけでお互いが安心して生活できることなどをお話しいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 1年生球技大会
3/19 2年生球技大会
3/20 修了式
3/21 春季休業開始

学校だより

お知らせ

学校経営方針

台風等に関する非常措置

学校評価

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp