京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:61
総数:299394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
今日の献立は麦ごはん・牛乳・ほっけのたつたあげ・うずら豆の甘煮・豚汁でした。

うずら豆は、インゲン豆の仲間で、体を作る赤の食べ物です。給食では初めて登場しました。うずら卵に模様が煮ているので、うずら豆と言います。ほんのりとした甘味で箸休めとしてぴったりのおかずです。

ランチルームの4年生も、「ちょっと甘くておいしいわ〜」と言って食べていました。

給食室からこんにちは

画像1画像2画像3
今日の給食は、ごはん・牛乳・なまぶしとごぼうのにつけ・かきたまじるでした。
なま節はカツオを燻して作られます。たんぱく質や鉄の多い食材です。いつもは、ふきやたけのこ、厚揚げと一緒に炊くのですが、今日は秋においしいごぼうと一緒に煮つけました。
子どもたちの感想を紹介します。
1年生・・・にんじんがきらいだけどごはんと一緒にだとおいしい・ごぼうがシャキシャキ・なまぶしはちょっとすっぱい・たまごがやわらかい

3年生・・・ごぼうが甘くておいしい・魚が甘くておいしかった・にんじんと魚を合わせて食べると甘くておいしかった・ごはんと魚を一緒に食べるとおいしかった

4年生・・・さっぱりしていておいしかった・前は苦手だったけど食べられるようになった・ごぼうとにんじんにも味がしみ込んでいてとてもおいしかった・すっぱかったけど、あと味がおいしかった。汁がしみ込んでいておいしかった。

5年生・・・なま節をかんだらおいしい味が口に広がった・ごぼうになま節の味が出ていた・なまぶしがほっこりしていておいしかった・なま節にうま味がありおいしかった・なま節の汁は前に飲んだ鰹節のだしの味がした・なま節が昆布と同じ「うま味」と知って、意識して食べたら、なるほどと思いました。なま節の「うま味」とごはんの「甘み」が合っていてとてもおいしかったです。

5年生は、先日食育で学習した「うま味」のことを思い出しながら食べてくれたようです。

6年生・・・みんなのためにいつも温度調節など、いろんなことを考えてくださってありがとうございます・なま節が、かんだときにいい香りがしたので秋らしいなと思ってとてもおいしかった・この給食が毎日続いてもあきません・なま節がかめばかむほどうま味が出てきておいしかったです・これからもよろしくお願いします。

なま節は、おうちではあまり食べなれていないかもしれません。給食ではいろいろな食材が登場しますが、いろいろな食材にふれ、味わう力・食べる力を付けてほしいと願っています。

秋・・・♪

学習の秋,スポーツの秋・実りの秋・・・。

ランチルーム前やサービスホール前には,運動会にちなんだ掲示物が子どもたちを励ましてくれています。
画像1
画像2
画像3

うま味・・・♪

今日の給食の献立は,平天と鶏肉の煮つけと豆腐とほうれん草のすまし汁でした。

先日,食育で5年生対象に,『うま味』の成分について知らせましたが,今日の『すまし汁』は,そのうま味がたっぷりの出汁で作られていました。

まず,肉厚の上質の昆布で出汁を取った後,続いてたっぷりの削り節を使ってさらにうま味成分を抽出しました。

火加減を調整しながらていねいにアクを取り,透明感のあるうま味が凝縮された出汁で作られたすまし汁は,和の文化と歴史を感じる大変深みのある味わいでした。


給食の一品,一品がこのように自校で丁寧に作られていることは,京都市の自慢だと思っています。


画像1
画像2
画像3

うま味について知ろう。

食べることは生きること。

『食』を通して,子どもたちの心と体を豊かにはぐくみたいと考え,栄養教諭が中心となって『食育』を進めています。

先日,6年生に対しては,『朝食の大切さ』について指導をしましたが,5年生には,『うま味を知ろう』というテーマで,昨日から,給食時間の前後を活用して,日本の食文化の『出汁』について,教えてもらっています。
昨日は,鰹節を削ってみました。そして,今日は,それでとった『出汁』をみんなで味わいました。

「おいしいなぁ〜。」という声があちこちで聞かれました。
伝統的な和の風味を堪能していました。


画像1
画像2
画像3

お魚名人

今日の給食の献立は,さんまの変わり煮・大根場の炒め物・いものこ汁・ごはん・牛乳でした。

煮魚はお家で食べる機会が少ない児童が多いので,煮魚の献立の日は,上手に食べられた児童に『お魚名人』認定のカードを渡します。

サービスホール前にも,お魚の正しい食べ方を示す掲示物も貼ってあります。

1年生の食べている様子を見に行くと,煮魚も今日で5回目なので,中骨を外して,とても上手に食べているのに感心しました。


画像1
画像2
画像3

行事献立

今年の満月は8日ですが,一足早く,今日の給食は『お月見』にちなみ,牛肉のしぐれ煮,里芋の煮つけ,そしてキャベツのかき玉汁という行事献立でした。

『芋名月』ともいわれる『中秋の名月』にちなんで,里芋の煮つけをいただきました。

朝一番に,栄養教諭がサービスホールの入口に,今日の給食の紹介とともに,献立に合わせたお花と手作りのお団子をかざってくれました。

写真はその様子と,おいしくいただいている2年生・3年生の様子です。

本校では,みんな給食をよく食べ,ほとんどの子どもたちが順番におかわりをして,いつもしっかり残さずたべきってくれることも嬉しいことです。


画像1
画像2
画像3

楽しい給食

夏休み前,最終の給食です。
今日の献立は,肉みそ炒めとわかめスープでした。

1年生は,お友達みんなの顔が見えるように,丸くなって給食を食べていました。

5年生は,これまでお世話になった近畿農政局の皆さんと一緒に給食を食べていました。

夏休み中も,バランスのとれた食事がとれるように工夫してほしいと思います。

次の給食は,8月25日です。

画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・だいこん葉のごまいため・とうがんのくずひきでした。
とうがんは,水分が多く,体の調子を整えてくれます。汗をよくかく夏場にぴったりの野菜です。最後にしょうがのしぼり汁を加えて,さっぱりと仕上げています。

 さんまのかわり煮は,料理酒・三温糖・赤みそ・トウバンジャン・濃口しょうゆ・米酢・ごま油で調味します。 煮魚を上手に食べたら「お魚名人」の賞状がもらえます。5年2組でも,お魚名人続出です。北醍醐小学校では,ほとんどの児童がお魚名人です。煮魚の骨を上手に取れたら,もっとごはんもおいしく食べられますね。

画像1
画像2

お誕生日給食

画像1
画像2
今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・とうふと青菜のスープ・チーズでした。
今日は6月7月生まれの子のお誕生日給食会でした。ランチルームに集まって仲良く食べました。ハッピーバースデーの歌を歌い、牛乳で乾杯した後、自己紹介しながら楽しく食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp