京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:75
総数:350410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

給食ニュース 〜2月28日〜

 今日の献立は、ペンネの豆乳グラタン、野菜のスープ煮、味付けコッペパン、牛乳でした。

 今日は、子どもたちがとても楽しみにしているペンネの豆乳グラタンでした。朝、登校したときに給食室前の献立カレンダーを見て、「やった〜。給食、たのしみ〜。」と言って教室へ上がっていっていました。豆乳を使ったホワイトソースなので、あっさりした味のグラタンです。おかわりをもとめてたくさんの児童が、給食台の前に並んでいました。

 給食ニュースでは、世界の料理として登場した給食献立が紹介されました。いろいろな国の食文化を取り入れているのですね。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース なごみ献立2月2

なごみムービーでは、すぐきの作り方が紹介されました。乳酸菌が豊富なすぐき。京都の三大つけものの一つです。京都の伝統の味も少しずつ覚えていってほしいです。
画像1
画像2

給食ニュース なごみ献立2月

 今日の献立は、鶏とすぐきのまぜご飯の具、切り干し大根の煮びたし、豚汁、ご飯でした。

 鶏とすぐきのまぜご飯の具は、新献立でした。すぐきが直接食べるよりは、すっぱすぎることがなく、ご飯によく合いました。すぐきが苦手な児童もおいしく食べられたようです。
 
 
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜2月9日〜

 今日の献立は、鶏肉と豆腐のくず煮、ほうれん草のごま煮、ご飯、牛乳でした。

 くず煮には、片栗粉がつかわれています。片栗粉は本来、カタクリから作られるのですが、現在は、じゃがいものでんぷんを使用しています。とろみがついているので温かく、しょうがの味もほんのりとしてとてもおいしかったです。

 給食カレンダーのスプーンマークについても紹介されました。カレンダーを見る時に注意して見てほしいです。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜2月1日〜

 今日の献立は、鶏肉の甘辛煮、小松菜のごま炒め、キャベツのすまし汁、麦ごはん、牛乳でした。
 
 給食中のマナーについてニュースで配信されました。どのクラスも給食のマナーを守って、楽しく食べている様子が見られます。学校だけでなく、おうちでもマナーを守って楽しく食事ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp