京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:59
総数:349585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

給食ニュース〜6月28日〜

 今日の献立は、じゃがいものクリームシチュー、ツナとキャベツのソテー、バターうずまきパン、牛乳でした。

 ツナとキャベツのソテーは、さっぱりとした味付けで、暑い日でも食べやすいメニューでした。ニュースでは、まぐろについて紹介されました。ツナ、酢も入っていて、疲れがとれそうでした。簡単に作れるので、ご家庭でも試してみてください。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜6月21日〜2

 今週は、ペロリ週間です。おかず・ご飯・牛乳をのこさずに食べたクラスには、ペロリカードがもらえます。子どもたちは、もらえるのを楽しみにしていて、苦手なものでも少し多く食べようとがんばっているいます。

 毎日配信されるクイズも楽しみにしています。クイズを通して、食材や野菜、栄養や食文化を学んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜6月21日〜

 今日の献立は、ポークビーンズ、小松菜のソテー、味付けコッペパン、牛乳でした。

 今日は赤の食べ物について紹介されました。体をつくる働きがあるので、成長期の子どもたちには、しっかりと食べてほしいです。
画像1
画像2

給食ニュース〜6月15日〜

 今日の給食は、豚肉と小松菜の梅炒め、キャベツのすまし汁、麦ごはん、牛乳でした。

 豚肉と小松菜の梅炒めは、新献立です。梅干しが入っているので、さっぱりとした味付けになっていました。あまりすっぱすぎなかったので、梅干しの好きな子どもたちは、「もっと入っていてもいい。」と話していました。

 梅干しの効果が紹介されました。梅干しには、殺菌効果もあるそうなので、本当に万能なのだとわかります。梅雨の時期には、とてもよい食材なんだと思いました。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜6月13日〜

 今日の献立は、平天とこんにゃくの煮つけ、切り干し大根の煮びたし、ご飯、ういろう、牛乳でした。

 ういろうは、米粉・黒砂糖を使い、スチームコンベクションオーブンでむしあげています。ほんのりとした甘さがあり、もちもちとしています。初めて食べた1年生も「あまくておいしかった。」と話していました。

 6月は、食育月間なので、給食委員会が作成した楽しい給食時間の過ごし方の動画もありました。悲しい給食時間と比較しながら、楽しく観ることができました。自分たちの給食時間の過ごし方を振り返る機会となったと思います。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜6月5日〜

 今日の献立は、ほうれんそうともやしの炒めナムル、五目豆腐、麦ごはん、じゃこ、牛乳でした。

 ほうれん草ともやしの炒めナムルは、ほどよい酸味で食欲がわきます。五目豆腐は、いろいろな具も入り、とろみもあるのでとても食べやすいです。

 給食ニュースでは、みんなが飲んだ後にきれいに洗ってリサイクルをしている牛乳パックの行方について紹介されました。上里小学校などで使っているトイレットペーパーにリサイクルされています。これからもしっかりと水を切り、リサイクルをしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜なごみ献立6月〜

 今日の献立は、鰆の塩こうじ揚げ、切り干し大根の煮つけ、みょうがのみそ汁、ごはん、牛乳でした。

 なごみムービーでは、塩こうじについて、旬の野菜のみょうがについて紹介されました。みょうがが入ったお味噌汁は、とてもさわかな味がしました。みょうがって花の部分を食べていたのですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp