京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up152
昨日:546
総数:348860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

給食ニュース〜9月27日〜

 今日の献立は、豚肉のケチャップ煮、たっぷり野菜のビーフン、ミルクコッペパン、牛乳でした。
 
 豚肉・ジャガイモにケチャップ味がついていて、子どもたちにも人気のメニューです。ケチャップ味なのでパンにも合いました。

 そしゃく回数が少なくなったことで、あごの形が変わってきてると知り、衝撃を受けている子もいました。柔らかい食材だけでなく、噛み応えのある食品も時には、取り入れていくようにしたいですね。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜9月14日なごみ献立〜

 今日の献立は、鮭の塩こうじ焼き、とうがんのくずひき、小松菜と切り干し大根の煮びたし、麦ごはん、牛乳でした。

 なごみムービーでは、鮭の塩こうじ焼きは学校のスチームコンベクションオーブンを使って、焼き上げていることや5つの調理法についても紹介されました。
 

 
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜9月13日〜

 今日の献立は、ソーセージと野菜の炒めナムル、スープ、こはん、牛乳でした。

 チキンフランクフルトは揚げてあるので、食感もよく、ジャガイモなどの野菜とよくなじんで子どもたちにも人気でした。食べ残しもほとんどありませんでした。

 きゅうりがナムルに入っていました。きゅうりを加熱して食べることは少ないですが、加熱することでしなやかになり、味がよくしみこんでいる感じがしました。きゅうりがギネス記録に認定されていることに子どもたちも驚いていました。

 
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜9月11日〜

 今日の献立は、大豆とツナのドライカレー、はるさめスープ、麦ごはん、牛乳でした。

 大豆とツナのドライカレーは、暑いこの季節に食べやすい献立で、子どもたちもたくさんおかわりをしていました。あっさりしたはるさめスープも具沢山でした。

 今日は、お米についてのクイズ。自分たちが食べている食材について詳しく知ることは楽しいですね。今日も「ご飯は白いから胚乳に決まっている。」など、わいわいとクイズについて話していました。これからもいろいろな食材に興味をもってほしいです。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース〜9月4日〜

 今日の献立は、けいちゃん、ほうれん草ともやしのゴマ煮、麦ごはん、牛乳でした。

 けいちゃんは、新献立でした。しょうがとにんにくの香りがして、食欲がわいてくるようでした。みそ味がご飯に合い、おいしくいただいていました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp