京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:104
総数:349669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

今月のなごみ献立

画像1画像2
 日本には行事と食べ物に強い結びつきがあります。今日は,もうすぐ5月5日ということで,和食を意識した「こどもの日献立」をです。すくすくたけのこのように育ってほしいと,たけのことしらす干しでまぜごはんの具を作りました。そして,デザートにちまきがついています。端午の節句には「かしわもち」や「ちまき」を食べて,健やかな成長を願う風習があります。ちまきも笹の葉のかおりを苦手という子もいましたが,モチモチとした歯ごたえを楽しみながらいただきました。
 

今年度,2回目の給食です。

画像1画像2画像3
 今年度,給食が始まって2回目の給食でした。1回目は入学お祝い献立の「スパゲティのミートソース煮」で子どもたちの大すきなメニューだったので,ほとんど残菜はありませんでした。2回目は,「ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・金時豆の甘煮・すましじる」と日本型の一汁二菜の献立でした。新3,新5年生は昨年よりごはんも増えているので,食べきれるかなあと心配していたのですが,だいたい食べてきてくれていたのでほっとしました。
 新1年生の教室をのぞくと,6年生がエプロンをたたむのを手伝ってくれていました。そして食べ出すと,「おうちではあんまりお肉たべないけど食べれるで〜」「どれもおいしい〜」「きょうのお肉,しょうがが入っているな〜」と思い思いに給食にチャレンジし,味わって食べてくれている様子が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 半日入学,フッ化物洗口
2/15 ハローイングリッシュ(短縮6校時)
2/16 京都歴史探検(6年),京扇子学習(4年)
2/20 作品展,参観・懇談会(1・2・3年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp