京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:73
総数:349529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

新献立「揚げ里いものあんかけ」

画像1画像2
 今日は新しい献立「揚げ里いものあんかけ」が登場しました。
 日本では,いもと言えばむかしは「里いも」でしたが,今では「じゃがいも」に取って代わられ,子どもたちの中には食べる機会も少ないのか,苦手な子もいます。そこで,夏休みに,おいしく里芋を食べるようにと,里いもを一度煮てから,油であげ,鶏ミンチを加えて作ったあんをかけて食べるメニューを栄養教諭や給食調理員で研究をして作り上げました。今日はその献立を実際に子どもたちに作ってみました。

給食は 季節に合わせた 旬ばかり

画像1画像2
「給食は 季節に合わせた 旬ばかり」
 これは,4年生で給食週間に「給食の献立のひみつ見つけ」を学習した後に作ってもらった給食標語の中の一つです。

 給食では,京都の特産品や手作りでできる料理を知ってほしいと献立を工夫して作成しています。今日は新献立の「黒豆寒天」が登場しました。京都の特産品である「黒豆」を使い,その煮汁に黒ざとうであまみをつけ,寒天で固めています。

 子どもたちの反応は,全員に大好評とはいきませんでしたが,「また作ってね」「ちょっぴり甘くておいしかった」というお手紙も届きました。

 今日は4年生と給食調理員さんの交流給食。4年生の作った標語をもとにビンゴをして楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 児童朝会,作品展前日準備
2/21 参観・懇談(3組・1・2・3年),作品展
2/22 参観・懇談(4・5・6年)作品展,フッ化物洗口

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp