京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:182
総数:349472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

手作り「春巻」を作りました

画像1画像2
 今日は,朝から給食室はいつも以上に大忙し。というのも,今日は具を準備して,春巻を300本巻くという大仕事があったからです。
 具は,たけのこ,しいたけ,ツナフレークはるさめにしょうゆやごま油,オイスターソースなどで味つけをしたものです。手軽な材料ですぐにできる具なので,おうちでも作ってみてくださいね。
 給食室では,学習や学芸会の練習をがんばっているみんなにエールを送りながら巻きました。

石川県の郷土料理です。

画像1画像2
 少しずつ空気が冷たくなり,給食室でもピーマンやなすといった夏野菜から,だいこんやはくさいの冬野菜を使うようになりました。今日は,だいこんやごぼうを使って,石川県の羽咋市の郷土料理の一つの「あいまぜ」を作りました。あいまぜは石川県で必ずお正月に食べられる料理だそうです。野菜はいろいろなものがつかわれるそうですが,給食ではだいこん,にんじん,ごぼう,こんにゃく,ちくわ,油あげをだし汁にさとう,しょうゆ,みりんを加えて煮ます。
 もう一品は「いわしのかば焼き風」です。体に良い「せの青い魚」をおいしく食べてほしいと,いわしを油であげてから,あまからいたれにからめて仕上げます。
 いろりの間はクーラーがないので,暑い時期は使っていませんでしたが,10月に入り過ごしやすくなってからいろりの間での給食を再開しました。今日は2年1組のみんなが楽しくいろりの間で給食をいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 委員会活動(6年写真),制服採寸(6年)
12/6 持久走大会,町別児童会,スクールカウンセラー
12/7 フッ化物洗口,すっきり週間
12/8 持久走大会予備日,校内研究(2年)
12/10 PTAフェスティバル
PTAより
12/8 PTA運営委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp