京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:106
総数:350093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

給食に「おはぎ」がつきました。

画像1
 今日の献立は,ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜のたき合わせ・もやしの煮びたし・おはぎです。
 9月の行事と言えば「お彼岸」があります。そして,その時に欠かせない食べ物が「おはぎ」です。
 むかしから,おもちは五穀豊穣,あずきは魔よけに通じることもあり,日本の行事にはかかせないものでした。むかしは甘いものが貴重だったこともあり,おはぎやぼたもちといえばごちそうで,大切なお客様,お祝いや寄合の席でふるまわれたり,お供えに用いられたりしてきました。
 「おはぎ」と「ぼたもち」は同じものですが,春の牡丹の花の咲くころには「ぼたもち」,秋の萩の花が咲くころには「おはぎ」と季節によって呼び方を変えるところは,
季節感を大切にしてきた日本人の風情を感じさせられます。
 このような昔からの日本の習わしを知ってもらいたいという願いをこめて,少し早いのですが9月の給食に「おはぎ」をつけました。子どもたちからは,給食のカレンダーを見て,「やったー。」という声も聞かれる中,「おはぎって何?」「あんこはきらい…」などさまざまな声が聞かれました。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 冬休み最終日
1/7 始業,給食開始,朝会,保健の日,委員会活動
1/8 身体計測(6・4年,3組)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp