京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up66
昨日:77
総数:566427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

栄養&水分補給

画像1
画像2
画像3
オクラが成長してきたので、プランターに植え替えをしました。新しい土で栄養たっぷりです。また、暑い日が続いているので、水分補給も欠かせません。たっぷり水を吸い、お花も嬉しそうです。きれいに刈られた芝生では、スプリンクラーが大活躍中です。

皆さんも、しっかり栄養&水分補給をして元気に過ごしてくださいね!

芝生もきれいに

夏になると雑草がたくさん生えてきます。芝にしっかり日光があたるよう、地域の方に来ていただいて、芝刈り機で雑草を刈り取りました。
画像1
画像2

家庭科室のそうじ

画像1画像2
夏季休業を利用して、家庭科室を綺麗に掃除しました。教科ごとに利用する特別教室は、どこに何があるか一目で分かることが大切です。子どもたち自身が清潔な状態を保つ意識がもてるような教室になればいいなと願いながら掃除しました。2学期につなげていきましょう。

6年 水泳記録会

画像1
画像2
京都アクアリーナで開かれた「水泳記録会」に、6年生児童が参加しました。国際規格の50mプールで、他校の6年生と一緒に記録に挑戦しました。緊張しながらも、最後まで力いっぱい泳ぎ切り、子どもたちの笑顔からも達成感が感じられました。

図書館開館日

画像1
画像2
画像3
今日は、図書館開館日でした。
たくさんの人が本を借りに来たり読んだりしていました。
次回は8月1日です。ぜひご来館ください。

自由研究相談会

画像1
画像2
画像3
 今日の午前中には、自由研究相談会がありました。自分が興味をもったことや知りたいこと、気になることについて調べ方や研究の進め方などを相談に来ていました。実験方法の具体を聞いてイメージが膨らんだ子もいたようです。どんな自由研究になるのか楽しみです。

実地訓練

画像1
画像2
 食物アレルギーによるアナフィラキシー発生事例を想定して訓練を行いました。それぞれの場で、どのように行動すればよいか考え、適切な対応を実行できることをねらいとしました。振り返りでは、大人が落ち着き、子どもの様子をよく観察することの大切さを再確認しました。

教員研修会

画像1
画像2
画像3
 関連単元配列表を使って1学期を振り返り、2学期に向けて学習内容を確認しました。また、国語科の教材研究を各学年に分かれて行いました。単元でつけたい資質・能力を明確にし、児童一人一人が自分の課題をもって追究できるように、どのような問いを設定すればよいか、いろいろと意見を出し合いながら考えました。

1学期ありがとうございました

画像1
 1学期を振り返ってみると「探ろう つながろう 自分から」をキーワードにして、子どもたちはめあてをしっかりともち、何事にも一生懸命に頑張っていたように感じます。一人一人の頑張りはもちろんですが、仲間と一緒に学習したり遊んだりすることの楽しさやよさ、そこから生まれる気付きや発見がたくさんあったのではないかと思います。どの子も本当によく頑張っていました。

 長い夏休みに入ります。自分の好きなこと、得意なことはさらに伸ばし、ちょっと苦手だなと思うことにも果敢に挑戦していってほしいです。夏休みだからこそできることにも、ぜひ取り組んでほしいです。

 地域の皆様や保護者の皆様には、この1学期間、様々な面でお力添えをいただき、本当にありがとうございました。

 2学期には、一回りも二回りも成長した子どもたちの笑顔に出会えることを願っています。

素敵な夏休みを過ごしてください

 明日からはみんなが楽しみにしている夏休みです。1学期最終日も充実した日になったのではないでしょうか。学校へは登校しませんが、健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてくださいね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp