京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/18
本日:count up2
昨日:56
総数:230138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

学校スローガン垂れ幕づくり(本校)

放課後、本校の児童生徒会のメンバーで学校スローガンの垂れ幕づくりをしました

みんな、任された箇所を集中して丁寧に塗っていました

今後、放課後に何回か残って学校スローガンの垂れ幕づくりをします

出来上がった垂れ幕は運動会で披露します

楽しみにしてください!!

画像1
画像2
画像3

「京都市立総合支援学校PTA連絡協議会 委員総会」及び「懇親会」

 5月19日に北総合支援学校で「京都市立総合支援学校PTA連絡協議会 委員総会」及び「懇親会」が行われました。

 各校から令和6年度と7年度理事、令和7年度単P会長、校長が代表して参加しました。

 令和6度総P連会長の西総合支援学校佐々原鉄宅様からご挨拶をいただき、活動報告や決算報告、会計監査報告を行いました。

 続いて令和7年度総P連会長の北総合支援学校橋本鮎美様からご挨拶や活動計画について提案がありました。

 新旧役員の方に拍手でご承認いただき、新役員の皆様へバトンが引き継がれました。

 委員総会の後は、和やかな雰囲気で懇親会が行われました。

 今後も総合支援学校PTA連絡協議会の活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

運動会合同練習(本校・分教室)

本校と分教室をリモートで繋いで運動会合同練習(開閉会式・合同競技ジェスチャーゲーム)を行いました。

開閉会式では、一連の流れをひとつひとつ確認しながら実施しました。

選手宣誓では、代表の児童生徒が息を合わせながら力強く宣誓をしました。

合同競技ジェスチャーゲームでは、本校・分教室ともお互いのジェスチャーを画面を通して、答えを言い合っていました。

難しいと思われた問題も、児童生徒たちの見事なジェスチャーであっという間に答えを導き出すことができ、大いに盛り上がりました。

画像1
画像2
画像3

令和7年度 京都市立桃陽総合支援学校「学校いじめ防止基本方針」

令和7年度 京都市立桃陽総合支援学校「学校いじめ防止基本方針」を策定し、掲載いたしました

ページ右側の配布文書、または、以下のリンクをクリックしてご覧ください

令和7年度 京都市立桃陽総合支援学校「学校いじめ防止基本方針」


令和7年度 学校評価年間計画

令和7年度 学校評価年間計画を掲載いたしました

ページ右側の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

  令和7年度 学校評価年間計画

総合的な学習の時間(本校小学部)

ホウセンカやひょうたんなどの種入れをしました

ポットに移植ごてを使って土を入れました

土を入れた後、指先を土に入れて穴を開け、そこに種を入れていきました。

みんなで相談しながら活動を進めていました

大きく立派に育つといいね

画像1
画像2
画像3

家庭科(本校小学部)

手ぬいの手順において「針に糸を通す」「玉結び」を学習しました

はじめに見本の動画を見た後、実際に行いました

両方とも、なかなか上手くいかなかったのですが、諦めずに何回もチャレンジをして、見事成功することができました!!

その時の嬉しそうな笑顔は最高でした!!

画像1
画像2
画像3

ライフスタディ(本校4組)

カラフルウォーターを作りました

絵の具の色を混ぜることで違う色に変化することを学びました

新しい色ができるたびに「みかんに似ているな」「プリンみたいや」などの感想を言っていました

画像1
画像2

英語(本校中学部)

ALTの先生のネイティブの発音を聴き、listening・speakingを育んでいます

少し難しい場面もあり、苦労することもありますが、集中して聞き、頑張って話しています!!

画像1
画像2

本校中庭について

本校の中庭は芝生です

この中庭で本校児童生徒たちが休憩時間などに遊んだりリラックスしたりしています

あたたかくなると、芝の生育のスピードが早く、あっという間に芝が伸びてきます

そのため、こまめに芝を刈る必要があり、本日芝を刈りました

写真は中庭の芝を刈る前と刈った後の写真です

上の写真が芝を刈る前で、下の写真が芝を刈った後の写真です

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp