![]() |
最新更新日:2021/04/16 |
本日: 昨日:124 総数:591177 |
授業の様子
1年体育では集団行動を行っていました。「右向け,右」「・・反対や!」とっさに動けないんですよね。以前テレビで集団行動を演技として行っている大学が紹介されていました。呼吸を合わせて動けるようになると格好いいですね。
2年美術では,レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」をトレースしながら消失線の勉強です。「この中に裏切り者がいる!」有名な絵ですね。 8組は家庭科でぞうきん作りです。ゆっくりですが針に気を付けながら,真っすぐをめざして縫えていました。 ![]() ![]() ![]() 京都市PTA学校メール配信システムの登録について
明日4月16日(金)午後4時を目途に「京都市PTA学校メール配信システム」登録確認用の試験メールを配信いたします。メール登録をご予定で、まだ登録が完了していないご家庭につきましては早めに登録をお願いいたします。
![]() ![]() 部活動のようす
初会合に引き続き、どの部も活動がスタートしました。1年生の皆さんは徐々に慣れていきましょう。
![]() ![]() ![]() 部活動初会合
部活動初会合が行われ、1年生の皆さんも本格的な部活がスタートしました。どの部も2年生と3年生が優しく1年生に接している場面がたくさんありました。素敵なことですね。他学年の人と「つながる」貴重な時間を大切にしましょう。
![]() ![]() ![]() 1年生授業の様子
「50円のあめを2個買ったら,いくら?」「100円」
「じゃ,50円のあめをX個買ったら,いくら?」「・・・?」 「これからの授業は,これを勉強していくよ」「おぉ!」1年生の数学の授業の様子です。 「What is your name?」「My name is 〜.」この後いくつかの会話が続きます。1年生は小学校3年の時から外国語活動として英語に触れる機会があったせいか,先生との会話にまったく臆する様子がありません。 学ぶことに前向きな1年生の様子を見ていてうれしく思います。毎日の授業を大切にしてください。毎時間のねらいを確認して,「こうすればうまくいく」「友達の意見を聞いて,なるほど!」など,自分で課題を解決したり,それまでの過程を振り返ったりしてみてください。その繰り返しを大切にしましょう。 ![]() ![]() 「おはようDays」
今年度初めての「おはようDays」です。生徒会本部役員が正門で「おはようございます!」と元気に声をかけてくれています。
あいさつは「つながり」を感じる大切な言葉です。そして「おはよう」の言葉が相手に届くと気持ちの良い一日が始まります。「おはようDays」は16日まで続きます。 ![]() ![]() ![]() 生徒会委員会認証式
4限に生徒会委員会の認証式を行い、放課後に1回目の生徒会委員会を行いました。各学級の代表として委員会活動に邁進してください!もちろん本部の皆さんや各学級の委員さんだけで、生徒会活動は成り立ちません。全校生徒で生徒会活動や委員会活動に取り組みましょう!
![]() ![]() 教科の授業が始まりました
本日より教科の授業が始まりました。1年生はジョイントプログラムを実施しました。新年度のこの時期に、家庭学習も含めて自分に合う学習方法を見つけていきましょう。昨日は学級写真を撮影しております。販売方法等に関しては後日ご案内いたします。
![]() ![]() ![]() 1週間が過ぎました!
着任式・始業式、そして入学式と新しいスタートの1週間でした。1年生の皆さんは新しい中学校での生活に、そして2・3年生の皆さんも慌ただしい1週間に疲れたことと思います。週末を利用してしっかり身体を休め、来週に備えましょう。
また、引き続き新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、「マスク着用」「健康観察票の記入および持参」「手洗いうがい」等の徹底をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 令和2年度学校評価等 |
|