![]() |
最新更新日:2023/02/03 |
本日: 昨日:87 総数:466718 |
★食育★おいしい給食!(2023/02/03)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 毎日,おいしい給食、ありがとうございます! 今日のメニューは! ちょっと節分メニュー ごはん ぎゅうにゅう いわしのしょうがに かんとうに いりまめ なるほど!節分メニュー! ChatGPT先生にきいてみました! 関東煮とは? ↓↓ 「関東煮」は、日本の料理の一種で、豚肉や野菜などを煮込んだ一品です。 この料理は、関東地方を中心に人気があり、日本の家庭料理の代表的なものとされています。 では,関東煮とおでんのちがいは? ↓↓ 「関東煮」と「おでん」は、日本の料理の2つのタイプです。 「関東煮」は豚肉や野菜などを煮込んだ一品です。 一方、「おでん」は豆腐や餃子、玉子などを複数の種類の汁に煮込んだ一品です。 両者は汁物ですが、「関東煮」は肉や野菜を重視しているのに対して、「おでん」は複数の種類の汁と具材を楽しむことが特徴です。 なるほど!? △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★5年★体育!打って!走って!守って!(2023/02/03)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 運動場で大きな歓声が!! 5年生が体育,ボール運動をしていました! ティーボール 野球,ベースボールににたボール運動です! むか〜し,むか〜しの子どもは,ボールで遊ぶといえば,野球でした。 ほとんどの子が 特に男の子 ボールを投げることができ 投げられたボールを手や木切れ,バットで打つことができました。 子どもたちの生活のようすが多様化するとともに ボールを投げたり,打ったりする経験差が大きくなっています。 そこで,体育で野球型のボール運動をする時には 経験の少ない子どもたちも楽しめるように その方法やルールを工夫しています。 ぜひ,お子さんに聞いてみてください! ◆ねね!体育で野球のようなゲームしてるでしょ? どんなふうにしてるの? きっと,驚きますよ! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★プールが美しくなる!(2023/02/03)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 本校のプールがさらに美しさを増します! 本校のプールは,ステンレスプール! 永年劣化でその美しさが失われてきていました! 来年の水泳学習にそなえて 塗装改修工事 がはじまりました! 近隣にお住まいの方には,何かとご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。 どうぞ,ご理解,ご協力,よろしくお願いいたします! 夏には,美しさを増したプールで, 子どもたちの歓声を聞きたいものです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2023/02/03!(2023/02/03)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 2月3日! 今日は、節分! ◆節分とは!----- 節分は季節の変わり目のこと! 本来は立春、立夏、立秋、立冬の前の日を指している! 現在の暦では、立春前日の節分だけが残っている! これは江戸時代以降、四季が一巡する立春前日を節分とするようになったからと考えられている! そして、この季節の変わり目には、邪気が生じると考えられていたのだそうです! そこで、春の節分には桃の枝で邪気や邪神を祓っていたのだそうです! 桃は古くから魔除けとして扱われていたそうです! 桃の実、種、木、そのすべてが! なるほど! それで,桃太郎が鬼を退治できるわけか! この桃が、室町時代から豆に代わり、さらに15世紀半ばをすぎると、一部の寺社で 鬼外福内 を唱えるようになったのだそうです! 福は〜内! 鬼は〜外! わたしたちにとって, 福 とは、 いったい何ですか? わたしたちにとって, 鬼 とは、 いったい何なのでしょう? そんなことも節分には考えたいものです! ◆恵方巻き・食べ方の作法 恵方巻きとは! 恵方を向いて食べるとよいとされる巻きずしのこと! 恵方巻きと名付けたのは、あのコンビニのセブンイレブンだとか・・・。 いつの間にやら、恵方巻きを食べることが、全国に伝播してしまったようです! 私の故郷にはこんな奇妙な風習はなかった! さて、その食べ方! 1)その年の「恵方」の方角に向かって! 2023年は,南南東! 2)願いごとを思い浮かべながら目をつむって! 3)無言で、丸かじりして一気に食べきる! のだそうです! 実に,・・・・! ◆柊鰯(ひいらぎいわし) 節分には,ヒイラギイワシ! そもそも,昔から, 臭いのきついもの とがったもの は厄払いに使われてきたようです! 鬼の嫌いなものは 臭いイワシの頭! 痛いヒイラギのトゲ! とされたのです。 そこで,イワシの頭を焼いてヒイラギの枝に刺して それを家の戸の前に置いたり,イワシを戸口で焼いて においをあたりにただよわせるようになったようです。 その名残で,イワシ料理を食べる風習があるのでしょうね。 節分! 学ぶことが、実に多くて、実に、おもしろい! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 3年 理科「じしゃくのふしぎ」![]() ![]() ![]() 磁石はどんなものを引き付けるのか,実験をしています。 磁石に引き付けられたものは磁石に変わると知って, とても驚いていた子どもたちでした。 3年 体育「ペース走」![]() ![]() ![]() 4分間を無理のない一定の速さで走り通します。 何度か走るうちに自分のペースをみつけ, 気持ちよく走ることができるようになってきました。 走り通す達成感も味わうことができました。 久我の杜 給食週間にむけて!![]() ![]() ![]() 給食週間にむけて、給食委員会では劇のシナリオ作成、撮影、クイズ作成等準備をしています。その中で、給食室前の掲示板に目がいきました。 残菜調べグラフも8枚目です。麦ごはんの日は多い日で165人分ものフードロスがあったのが、今ではとても少なくなってきました。 先日の人権集会でも「ふわふわ言葉」について校長先生よりお話がありましたが、給食室でもふわふわ言葉がいっぱいです。 「いただきます!」 「給食おいしかったです!」 「ごちそうさまでした」 素敵な言葉で、あふれる給食室。外はとても寒いのに、とても温かい久我の杜小学校の給食室です。 ★食育★おいしい給食!(2023/02/02)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 毎日,おいしい給食、ありがとうございます! 今日のメニューは! むぎごはん ぎゅうにゅう こうやどうふとやさいのたきあわせ こまつなときりぼしだいこんのにびたし いずれもおいしくいただきました! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2023/02/02!(2023/02/02)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 毎月1日は! 久我の杜小学校人権デー! 人権の詩をもとに人権について考えます! 朝のTopPageは,人権の詩! ChatGPT先生に人権を詩をよんでもらいました! ----------------- 人権とは自由の光 すべての人に平等に 信仰や思想を自由に 生きることを許すもの 我々はすべて人間であり 尊厳と権利を持って生きる 国境を超えて全ての人々に 平等な機会を与えること 人権は違いを超えて 団結して立つもの 困難に直面しても 我々は希望を信じていく これらはすべての人に 基本的な権利を保障する 人権を尊重し、守り続け 私たちの世界が平和になるために ----------------- 今日1日,みなさんも人権について考える1日としてみませんか? ★2023!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 笑顔が 人を引き寄せる つらい時こそ 苦しい時こそ 笑ってみせる! ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★5年★家庭科!ミシンにトライ!(2023/02/01)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 5年生の子供たちが 家庭科室で ミシンの使い方の基本を学んでいました! 今日は,実際に布をぬうことはなかったようです! 次回から実際に布をミシンでぬう練習をします。 ミシンで何を作るのかな? とっても楽しみですね! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|