![]() |
最新更新日:2023/01/27 |
本日: 昨日:67 総数:605081 |
2月 きらら通信図画工作科「うつしたかたちから」![]() ![]() 2月 学校だよりふゆとともだち
しっかり雪が積もった今朝。待ちに待った冬の遊び「ゆきあそび」ができました。雪だるま作り、雪合戦、雪の上に寝転んだりもしました。
「つららができているよ」と教えてくれる子もいました。寒かったけれどたくさん遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 1月25日 通常通り授業を行います
大雪警報が出てますが通常通り授業を行います。
8時から8時半の間の登校ですが、 雪道ですので安全第一で 無理せずお願いします。 (欠席や遅刻はできるだけフォームでご連絡ください。) 今日の給食(1月20日)![]() ![]() ![]() ・ごはん ・煮しめ ・ごまめ ・京風みそ汁 でした。 「ごまめ」は、3学期から給食室に設置されたスチームコンベクションオーブンを使って調理しました。 すぼし(カタクチイワシ)をスチームコンベクションオーブンでパリッと焼き、その後、釜で調味料とともに炒めて仕上げました。 「これ、おせち料理に入っていたやつだ!」 「カリカリしていておいしいよ。」 と子どもたちはよく味わって食べていました。 たてわり大繩大会
たてわり活動で大繩大会がありました。たてわりは1〜6年生の児童で4色の色のグループに分かれています。大繩大会に向けて体育でも練習していたので、練習の成果を発揮することができたようです。
![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震・火災)
17日、避難訓練(地震・火災)をおこないました。
震度6強の地震が発生し、その後校内で火災が発生した想定で訓練をしました。 まず、緊急地震速報が流れ、そのときにまず自分の身を守る行動を取るようにしました。子どもたちは日頃の訓練や事前指導の内容を思い出し、瞬時に行動できていました。 また、出火想定後の避難では、静かにすばやく避難できました。 校長先生から、28年前に起こった阪神淡路大震災の話を聞き、子どもたちはより一層、自分の身や周りの人たちを守る行動について思いを深めているようでした。 ![]() ![]() ![]() 2月 「授業参観・懇談会・造形展」のご案内1月 学校だより |
|