京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/21
本日:count up1
昨日:66
総数:513289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修了式は、3月24日です。

令和6年度 卒業証書授与式

画像1画像2
 本日、卒業証書授与式が執り行われました。
 緊張しながらも朗らかな雰囲気の中、87名全員が卒業証書を受け取りました。

 小学校での経験を胸に、中学校でも活躍することを祈っています。ご卒業おめでとうございます。

今日の給食

画像1
 3月19日給食
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・切干大根の煮つけ・赤だし」でした。
 鶏肉のゆず塩焼きは、スチームコンベクションオーブンを使っておいしく焼き上げました。ゆず果汁が入っていたため、ゆずのさっぱりとした香りが楽しめる献立でした。子どもたちは、「酸っぱいゆずの味がおいしかった。」と言って、あじわって食べていました。
 今日で今学期の給食は最後でした。給食返却時、「1年間おいしい給食ありがとうございました。」と大きな声で調理員さんに子どもたちが伝えていました。

4組 卒業お祝い会

画像1画像2画像3
 6年生の卒業をお祝いして、お祝いコンサートをしました。秘密で練習した曲を鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌ったりしました。最後は、みんなでカードを贈り、卒業生からのメッセージをもらいました。

今日の給食

画像1
 3月18日給食
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・おからそぼろ丼(具)・ほうれん草のごま煮・いものこ汁」でした。
 おからそぼろ丼は、おからを乾燥して粉にした「おからパウダー」を使っています。子どもたちは、ごはんに上手にのせて食べていました。ほとんどのクラスが、ごはんも完食していました。
 いものこ汁には、いろいろな種類の具材が入っていて、食べ応えがありました。子どもたちは、里芋の食感も楽しみながら食べていました。

4組 4頭が一度に羽化しました

画像1画像2画像3
 秋からの長い長いさなぎ時代を越え、本日4頭が羽化しました。気温も上がり、安心して「いってらっしゃーい。」と声をかけました。

4年 外国語活動

画像1画像2画像3
 「This is my day」の学習でスリーヒントクイズを出し合いました。友達になりきって休日の過ごし方を紹介し、最後に「Who am I?」とたずねて楽しく取り組むことができました。

1年 けいドロ

 運動安全委員会の企画で、1年生みんなでけいドロをしました。警察チームが黄帽をかぶって、捕まえに回り、ドロボウチームが逃げ回りました。牢屋の仲間を助けたり、思いっきり逃げたり、盛り上がっていました。
画像1画像2

1年 いいこといっぱい一年生 交流

画像1画像2
 一年生での思い出を交流しました。

 がんばったことや楽しかったこと、できるようになったことなど、一人ひとりの発表を聞き合いました。1年間、いろいろなことに挑戦し、楽しく過ごした子どもたち。1年生の教室とも、もうすぐお別れです。

1年 筆で書こう

 書写の学習として、水書シートを使って、筆で線を書きました。
 水をつけた筆で線を引くと、色が変わって線が書けます。いつもの鉛筆とは違う、筆の感触を楽しんでいました。
画像1

1年 タイピング練習

少しずつタイピング練習を始めています。
ローマ字は習っていない1年生なので、キーボードのお手本を見ながら、キーボードをタッチする簡単なものですが、喜んで挑戦しています。2年後には、ローマ字打ちですらすら入力できるようになっているといいですね!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp