京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:50
総数:239998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

お誕生会実施

 9月生まれさん,お誕生日おめでとう。
画像1

虫取り保育1

 快晴の中,全園児で高瀬川まで虫取りに出かけました。
画像1
画像2

虫取り保育2

画像1
画像2
 帰り道は,ちょっぴり疲れていましたが,年長さんと年少さんがしっかり手をつないで帰ってきました。

大きな紙に思いきり!(3歳児はなぐみ)

画像1画像2画像3
今日は大きな紙の上でえのぐ遊びをしました。
大きく広げた大きな紙が出てきたとき「うわー!!」と嬉しそうな声が上がりました。
ローラーやスポンジを手にもって,えのぐをぬたくって遊び始めました。
「みてーこんないろになったよ」
「おててがきれいになったでしょ」
「あしのつめでかいたよ」
「これはだれの足(の裏)でしょうか?」
手のひらでえのぐの感触を楽しみながらぬり広げたり
バットの中に思いきり足をつけて,紙の上を一歩一歩あるいたり
遊んでいるうちに,ローラーで,手や足にもえのぐを塗ることが楽しくなったり
「いくでー」と広い紙の上に思いきり寝そべる子どももいましたよ。

一人一枚の画用紙で遊んだ時と,大きな紙の上で遊んだ時で,楽しみ方が変わっていました。体を思いきり使ったり,感触を楽しんだり,自分にもえのぐを塗ってみたり。
えのぐの感触を十分に味わったり思いきりぬたくって遊ぶ経験をたくさんしていきたいです。

祖父母参観

画像1
画像2
画像3
 祖父母の方々の温かいまなざしに見守られて,園児達も満足そうでした。ありがとうございました。

第3回 幼稚園説明会

画像1
画像2
画像3
 この後,子育て支援新制度の保護者説明会も実施しました。

避難訓練

地震が来たら,まず頭の保護から〜
画像1
画像2
画像3

3歳児 はな組 初めてのお散歩遠足

画像1
画像2
画像3
 住吉幼稚園では,来週全園児で虫取り遠足に行く予定です。

 3歳児は今までお留守番でした。初めての遠足を楽しみにしています。

 そこで,虫取り遠足で少し遠い道のりが安全に歩けるように,すぐ近くの公園までお散歩遠足に行きました。

 先週,降園するときに「火曜日に遠足に行くからね」と話していたので,「今日遠足に行くのやな?」と覚えていて楽しみにしている子どももいました。

 紅白帽子をかぶり水筒を持って幼稚園を出発しました。

 友達と手をつないで,車に気をつけて,「白い線のなかから出ないようにしてね」と路側帯の中を歩いて行きました。

 無事公園に着くと,滑り台やブランコ,かけっこなどして楽しみました。

 お茶を飲んで,おやつのラムネを食べて,元気に帰ってきました。

 帰ってくると「遠足行ったな」「遠足楽しかったな」と,とっても嬉しそうでした。

 30分程の遠足でしたが,とても楽しい遠足でした。

 次は,年長組のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって,遠くまででかけることを楽しみにしている子どもたちです。

健康すこやか学級(5歳児そら組)

画像1画像2
 11日,年長組の子どもたちが,伏見住吉小学校のふれあいサロンで行われている健康すこやか学級に出かけ,おじいさん・おばあさんとの触れ合いを楽しみました。
 出かける前に幼稚園で「何の歌,歌おうか?」と子どもたちに話すと「あれが歌いたい!」「この手遊びもしたい」とたくさんの声があがりました。みんなが自信をもってできて,楽しめるものは・・・と考えて,歌『はとぽっぽ』『つき』『げんきがポン』手遊び『いっぽんばし・ディズニーバージョン』じゃんけん触れ合い遊び『おてらのおしょうさん』の5つをすることにしました。
 小学校に行って,おじいさんおばあさんの前に立つと少し緊張した様子の子どもたち。でも,歌っていくうちにたくさんの拍手や笑顔をいただいて,子どもたちもどんどんいつもの姿になって,笑顔がいっぱいになっていきました。最後の触れ合いになると,自然と握手をしたり,話をしたりすることを楽しんでいました。たくさんの方と触れ合いたくなってきて,帰る前には全員のおじいさん・おばあさんと握手やバイバイタッチをして帰りました。
 地域の方と触れ合いながら,子どもたちは様々な方たちに守られ,愛されていることを感じています。とても温かい触れ合いができて,子どもたちもとても嬉しそうでした。
 参加させていただき,貴重な体験となりました。ありがとうございました。

青少年科学センターにいきました 2

画像1画像2
 その後は,実験を見せてもらいました。「影に色はつくかな?」とセンターの先生の問いかけに,子どもたちはそれぞれ考えたことを積極的に伝えていました。自分たちでどんどん考えて,思ったことを伝えることができる姿がとてもステキでした。
 そして,チョウの家では,様々なチョウがいることに嬉しくなり「わたしはあのチョウが好き」「自分の手にとまってほしいなぁ」「あっ!あんなところにいた!」と思い思いに感じたことを伝え合ってチョウと触れ合いました。
 いよいよ帰る時間になり「めちゃめちゃ楽しかったな」「また来たいな」「まだまだ見たかったな」と科学への興味がどんどん膨らんでいた子どもたちでした。

 科学センターに招待していただき,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp