京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:37
総数:206257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月5日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

稲荷山に出かけました(5歳児)

画像1画像2画像3
 秋晴れの中、5歳児ゆり組の子どもたちは、きつねのこんちゃんに会いに稲荷山に出かけました。実は、数日前にこんちゃんから手紙がきて、子どもたちとのやりとりが続いていました。
 稲荷山の道中「こんちゃん〜」と呼び掛けたり、こんちゃんを探したりしながら歩きましたが、こんちゃんに会うことはできませんでした。しかし、登った先にはこんちゃんからのプレゼントがあり、子どもたちはとても喜んでいました。

 子どもたちとお話をつくり、イメージを広げ、想像の世界を楽しみながら生活を展開しています。

園外保育 亀岡トロッコ

画像1画像2画像3
 今日、ゆり組さくら組の子どもたちは、電車やトロッコに乗って亀岡に出かけました。トロッコでは、保津川下りの船に手を振ったり、サルがいないか見たりしながら楽しみました。亀岡に着くと広い草原が広がっており、子どもたちは、虫取り網を片手にバッタやカマキリ、コオロギ、テントウムシなどを夢中になってつかまえたり、原っぱを走ったりして楽しみましたよ。青空の下で、お弁当も食べました。子どもたちに、今日のお話を聞いてみてくださいね。

1年生が幼稚園にやってきました。

 10月19日(水)午後
 西院小学校1年生の皆さんが、「いきものとなかよし」という単元で、うさぎと触れ合うために、幼稚園にやってきました。
 1年生の皆さんからいただいた「うさぎについての質問」に5歳の担任が答えました。
 次の日、小学生が実際にうさぎと触れ合うため、うさぎのリボンちゃんサラちゃんがお出かけしました。
明日もお出かけのリボンちゃんサラちゃん、1年生となかよく楽しんでね。
画像1画像2

未就園児クラスいちご組運動会ごっこ

画像1画像2画像3
 今日は、未就園児クラスいちご組の運動会ごっこをしました。
まずはかけっこ。ゴールする度にお家の方が抱きかかえてくださり、子どもたちは、嬉しくて何度も走っていました。「アヒルのダンス」を踊ったり、ピアノに合わせて体を動かしたり、日頃遊んでいる姿をたくさん見ていただきました。最後は、お家の人と一緒に触れ合い遊びを楽しみました。
 お兄さんお姉さんと同じように、メダルをいただき、とても、楽しい運動会ごっこになりました。

キックバイク教室

画像1画像2画像3
 今日は、キックバイク教室があり、5歳児ゆり組が参加しました。乗ったことがある子どもも乗ったことがない子どもも、楽しんで参加していました。交通ルールも教えてもらい、止まれの標識では止まって左右を確認したり、信号が青になったら出発したりしながら楽しみましたよ。
 今日は、京都市建設局自転車政策推進室様、コンズサイクル様、貴重な体験をありがとうございました。

運動会 6

画像1
画像2
画像3
 5歳児ゆり組の最後の競技は「紅白リレー」。紅白に分かれた子どもたちは、毎日このチームで作戦を練り,順番を決め、チームとして取り組んできました。自分の力や思いを友達につないだ紅白リレー、チームで心を一つにして頑張りました。
 最後は、お家の人と一緒に触れ合って遊びました。

 最後まで、ゆり組さくら組の子どもたちは、一生懸命頑張り、運動会を楽しみました。
本物の金メダルともらった子どもたちの顔は、みんな満足した顔でピカピカ笑顔でした。

 保護者の皆様、暑い中、最後までご声援誠にありがとうございました。

運動会 5

画像1
画像2
画像3
 5歳児ゆり組のもう一つの競技は「宝探しに出発だ!」。海賊になって、宝を探しに出かけました。宝を探すのは大変で、縄跳びやフープ、鉄棒、ジャンプ台など険しい道を進み,みんなの力を合わせて宝箱の鍵を見つけました。
 宝箱の中から出てきたのは「黄金の剣」。この剣をもって「レッツ海賊ダンス」を踊りました。

運動会 4

画像1
画像2
画像3
 4歳児さくら組のもう一つの競技は「おかあさんといっしょ」しっぽとりをしました。
 1回戦は、子ども対先生。2回戦からはお家の方に出てきていただき、親子でしっぽとりを楽しみました。子どもたちは、お母さんやお父さんのしっぽを一生懸命に取りにいき、3回戦は、子どもがしっぽをつけて、お母さんお父さんにしっぽを取られないように、逃げました。この勝負は、全部子どもたちの勝ちでした。しかし、それ以上に、お家の人と一緒にしっぽとりをして、とても嬉しそうでした。お母さん、お父さん、お疲れさまでした。

運動会 3

画像1
画像2
画像3
 5歳児ゆり組の子どもたちはかけっこの後は、「チャレンジ!竹馬」。竹馬に乗って、入場し、いろいろなコースに挑戦しました。最後は紅白に分かれ、チームで力を合わせて竹馬玉入れをしました。
 土曜参観でお家の方につくっていただいた竹馬。子どもたちは竹馬が大好きになり、運動会では、竹馬に乗って遊ぶ姿を見ていただきたいと、一生懸命挑戦しました。

運動会 2

画像1
画像2
画像3
 4歳児さくら組の子どもたちは、初めての運動会。友達と一緒に楽しんでかけっこをしました。かけっこの後は「おでかけ だいすき!」。自分でつくったお気に入りの車に乗って遊園地に出かけました。遊園地では、トンネルやジャンプ台、はしごなどいろいろな遊びを楽しみにました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp