京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:26
総数:237950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

砂場のおもちゃを洗ったよ

画像1画像2
今日は、年長にじ組さんと年少はな組さんと一緒に、2学期に楽しく遊んだおもちゃの泥を落として、ぴかぴかに洗ってくれました。

おもちゃたちも、たらいの中のあたたかいお湯でじゃぶじゃぶ洗ってもらって、きっと気持ちよかったことでしょう。


3学期からまたいっぱい遊ぼうね。

さつまいもパーティー2

画像1
画像2
画像3
今日は、さつまいもを1人1本洗った後、職員さんに切ってもらったり、蒸かしてもらったりしました。

それをホットプレートに並べ、みんなで考えた“塩味”“バター味”をつくりました!
蓋を開けると良い匂いが漂い、「早く食べたい!」と子どもたち。
“ペアのにじ組さんと一緒に遊戯室で食べたい”という思いから、机や椅子も自分たちで準備し、誘いに行きました。

食べてみると、とっても美味しかったようで、おかわりをする子どももたくさんいるぐらい大人気!!

ペアの友達と一緒に食べることができたこと、自分たちだけでもパーティーができたことが嬉しく、自信になったようでした。

さつまいもパーティー大成功だったね♪

さつまいもパーティー1

画像1
画像2
画像3
この間、年長組さんがポップコーンパーティーを計画してくれ、招待してもらったことがとっても嬉しかった、年少はな組の子どもたち。

“園で収穫したさつまいももみんなで食べたい”と言っていたので、みんなで相談し、はな組でパーティーの準備をすることになりました。

「どんなものが必要かな?」と投げかけてみると、チケットに、飾り付けに、看板に…この前にじ組さんが自分たちにしてくれたものばかり!

それらを少しずつ自分たちでつくり、今日のパーティーの日を迎えました。

京都グレースライオンズクラブ様より鉄棒を寄贈いただきました!

画像1画像2画像3
本日、京都グレースライオンズクラブ様より“鉄棒”をご寄贈いただきました。
組み立てた鉄棒を見つけた子どもたちが、早速「やってみたい!」と言って行列ができました。ぶら下がったり前回りをしたりと「楽しい!」と言いながら遊んでいました。
京都グレースライオンズクラブ様には、以前も京都市立幼稚園にテントをご寄贈いただきました。子どもたちの豊かな学びと健やかな成長につながっていることを心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

比叡山に登ったよ!

画像1
画像2
画像3

幼稚園の園庭から見ることができ、園歌の中にも出てくる比叡山。

今日は、叡電とケーブルカーを乗り継ぎ、そこから山頂まで山登りすることを楽しみました。自分の足で頑張って登った経験は、きっと自信につながったことと思います。

また、“光の交信”では、幼稚園あたりからピカッと光るのが見えるたびに大喜びの子どもたちでした。こちらの光はあまり届かなかったようですが…「めいとくようちえん〜」「お〜い」「おかあさん〜」などと叫びながら子どもたちは一生懸命光を届けようとしていましたよ!

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

京都御苑に行ったよ!

画像1
画像2
画像3

今日は、京都御苑に園外保育に出かけました。

ポカポカ陽気の中、色づき始めている木々を見たり、落ちているいろいろな宝物を見つけたりなどしながらたくさんの“秋”を感じてきました。

先生が下見に行ったときはドングリがぜんぜん落ちておらず心配していたのですが…今日行ってみるとたっくさんのピカピカドングリが落ちていて、大喜びの子どもたちでした。

ぜひ子どもたちが見つけた宝物を見ながらお家でお話を聞いてみてください!

動物園に行ってきたよ!

画像1
画像2
画像3

今日は、バスに乗って京都市動物園に園外保育に行ってきました。

4・5歳児の異年齢のペアで手をつなぎ、いろいろな動物を見て回りました。
トラがお肉を食べているところや、ゾウが長い鼻を使って砂をかけているところ、ゴリラが天井のフェンスに捕まり自由自在に動いているところなど、いろいろな動物の動きや特性に興味津々の子どもたちでした。

外で食べたおにぎりも美味しかったね!
またご家庭でお話を聞いてみてください!

親子でお茶会体験をしたよ

年長にじ組の子どもたちは2回目のお茶会体験をしました。
今回はおうちの人にお茶を点てて、おもてなしをする特別なお茶会でした。
学校運営協議会どんぐりーずの理事様に先生になっていただき、お茶会の作法を教えていただきました。
子どもたちは、おうちの人から「おいしかったよ」「ありがとう」と言ってもらい、少し照れながらも嬉しそうでした。
今日は、日本の伝統文化を親子一緒に体験できた貴重な機会となったことと思います。
幼稚園運営協議会どんぐり―ずの理事様,またお手伝いいただいたPTAのみなさま,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

10/7 運動会

秋のさわやかな風が吹き抜ける中、明徳幼稚園の運動会が盛大に行われました。
おうちの方たちにたくさんの応援と拍手をもらい、子どもたちにとって嬉しい一日になったことでしょう。

年長にじ組は、竹馬や縄引き、リレーなど、友達と励まし合ったり、チームの仲間と力を合わせたりして、一人一人が自分の力を出し、たくましさを感じました。

年少はな組は、初めての運動会をとても楽しんでいました。“はな組消防隊”になって、トレーニングをしたり、消火活動をしたり、友達や先生と一緒にのびのびと体を動かして遊びました。

未就園児ひよこ組さんも、たくさんの方々に見守られながら、元気よく走りました。

運動会に向かう生活を通じて、体を動かして遊ぶ楽しさ感じるとともに、“友達と一緒に、“先生と一緒に”、“みんなで”遊ぶ楽しさも味わうことができました。

ご来賓の皆様、おうちの方々、子どもたちにたくさんの温かい応援をありがとうございました。
おやじの会の皆様、準備や片付けにご協力いただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

今日の運動会ごっこ

画像1
画像2

今日は、小学校の3・4時間目に運動場をお借りし、全園児で運動会ごっこをしました。

年少はな組の子どもたちは消防隊になり、一本歯下駄に乗るトレーニングをしたり、様々な訓練(煙を吸わないように這って進む訓練・高層ビルにはしごで登っていく訓練など)をしたりして遊びました。

おうちの方に見てもらえる“特別な”運動会ももうすぐです。楽しみだね!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp