京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:12
総数:237514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

消防署見学

今日はいろいろな消防車を見に,左京消防署に出かけました。
「乗れるかな?」「触れるかな?」ドキドキわくわくしながら,年長児と年少児のペアの友達が手をつないで行きました。
消防署に到着すると,大きな消防自動車に目を輝かせいる子どもたち。
消防士さんから話を聞き,その後,楽しみにしていたはしご車が伸びていく様子を見て、思わず拍手をしながら,「すごいなぁ」「空までとどきそうやな」と言い,興味いっぱいの目で見上げて喜んでいました。
「なんで消防自動車は赤色なんですか?」「梯子はどれくらい伸びますか?」など,子どもたちからのいろいろな質問に消防士さんが丁寧に答えていただきました。
ますます消防自動車に興味をもった子どもたち。貴重な体験をして,たくさん心を動かして見学してきました。
左京消防署のみなさまどうもありがとうございました。
画像1画像2画像3

うんていに挑戦中!

画像1
画像2
画像3
毎日うんていにぶら下がって遊んでいた子どもたちが,少しずつ前に進めるようになってきことが嬉しくて,「見ててー」と,先生や友達を大きな声で呼んでいます。その姿を見てうんていに挑戦しようとする子どもたちが増えてききました。「赤まで行けたよ」「青まで行けた!」うんていについている色を目標にして一人一人挑戦しています。
できたことが嬉しくて,次のめあてをもち,また次に挑戦しようとしている姿がみられます。その姿に4歳児の逞しさを感じています。自分のめあてに向かって頑張れ!!

消防車が幼稚園にやってきたよ!

画像1画像2画像3
今日は左京消防署から消防士さんが来てくださり,防火教室を行いました。火災を想定した避難訓練をした後に,消火器を使った訓練を見学しました。教職員も実際に消火器で火を消す訓練をさせていただき,本当に火災が起こったとき,どう対応していけばよいのかを再確認することができました。
次に,放水している姿を見せていただき,子どもたちは「うわー!」と大興奮で,消防士さんがどのように消火しているのかを実際に見ることができました。
その後,消防車を近くで見て,消防車のしくみや形に興味をもち,目をキラキラさせていました。子どもたちは「ホースはなんで丸めているの?」「このレバーは何ですか?」など疑問に思ったことを消防士さんに聞いたり,「ランプは3つあるなぁ」「上にも登れるで!」と気付いたりする姿がみられました。
消防車が帰ったあとも,子どもたちは「今日めっちゃ楽しい!」「消防車かっこよかったなぁ!」と満足そうな表情でした。
実際に消防車を間近に見ることで,いろいろなことに気付いたり,心動かしたりすることができました。子どもたちが感じること1つ1つを教師が丁寧に認め,教師も一緒になって感動していくことで,より子どもたちの心は豊かになるのだと思います。また,消防士さんの話を実際に聞くことで,火災が起きたときどうしたらよいのかを子どもたちなりに考えるきっかけになるように感じます。

ダンス楽しいなぁ!

画像1
年長組の子どもたちが,毎日楽しんでいる体操やダンスを好きな遊びの場で始めました。
自分たちで踊る場所をつくり,友達と顔を合わせながら踊ります。「ここは輪になろっか」「最後一人ずつしゃがまへん?」相談しながら楽しんでいます。白いくまさんのぬいぐるみも…踊っているのですね!色々な遊びの中で,友達と体を動かし,充実感を味わってほしいと願っています。
画像2

家庭教育講座「パパ・ママ向け自転車勉強会」

画像1
家庭教育講座で「パパ・ママ向け親子自転車勉強会」をしました。
幼稚園の保護者の方たちも毎日の送り迎えに自転車を利用している方が多いです。
親子のいのちを乗せている自転車。自転車の乗り方やマナーを学ぶことで,大切な命を守りましょう!ということで講師の先生から話を聞きました。実際に起こった事故を事例にわかりやすくそして大切なポイントをしっかりと押さえて話をしていただき,保護者の方たちもうなずきながら真剣に話を聞いてられました。
「被害者だけでなく加害者にもなることもあるのですよ」「子どもたちに正しい交通ルールと自転車のマナーを伝えるためにまずは大人から見直しましょう」など,大人が少し意識することで事故を防ぐことができるのです。
今日の勉強会を通して,保護者の方たちがアンケートにしっかりと自分の意見や反省,気づきなどをかいていただきとてもいい勉強会になりました。

画像2

保健指導

画像1画像2
今日は発育計測です。「大きくなってるかな」「早く測ってほしいな」期待して測ってもらうのを待っています。測ってみると…「わー大きくなってるわ,すごいね」と伝えると子どもたちはにっこり嬉しそう。日に日にどんどん大きくなっている喜びを感じていました。
そして,発育計測の前には保健指導を受けました。“体をつくる食べ物”の話です。「朝は何を食べてきたかな?パンを食べてきた人,ご飯食べてきた人」子どもたちは聞かれるとそれぞれに応えます。次にいろいろな食べもが出てきて赤色・黄色・緑色のグループに分けるクイズをしました。そしてそれがどんな体の力に変わっていくのかの話を子どもたちは,「そうなんだ」と真剣に聞いていました。
お弁当の時間になると,自分のお弁当箱の中をのぞいて「ブロッコリー入ってるよ。緑グループやな」「僕はお肉!赤色グループや!」と,興味をもって友達と楽しく会話しながらお弁当の時間が盛り上がっていました。
もっともっとなんでも食べて元気な体でいっぱい遊べるといいね。

科学センターに行ってきました!

画像1画像2画像3
7日に年長児が科学センターに行ってきました。まずはプラネタリウムを見て,いろいろな星座や月について学びました。線で繋がれた星座を見て「カエルの形ちゃう?」「ザリガニみたい〜!」とそれぞれ感じたことを言ったり,空一面の星を見て「きれい〜…」と感動したりする姿がありました。
次に沖縄からやってきたチョウを見に行きました。蜜を吸いに来たチョウを見て「これごはんなんやで」「おいしいんかなぁ…私も食べてみたいな」とつぶやく姿がありました。そして,金色に光ったサナギを見て「きれい!」と目をキラキラさせながら観察していました。
最後に,空気砲の実験を見せていただき,普段は見えない空気が出ている様子を目で見ることができました。子どもたちは「楽しい〜!」「すごい!」と大喜びでした。

幼稚園でも,いろいろな遊びの中で”科学の芽”が育つようかかわっていますが,幼稚園では経験できない貴重な体験をさせていただきました。実際に,見て・触れて・感じることで,より子どもたちの科学の心が豊かになるのだと思いました。

科学センターの皆様,ありがとうございました。

環境学習会に参加しました!

画像1画像2画像3
今日は,年長組の子どもたちが岩倉東公園環境学習会に参加しました。環境教育の取組みとして,地球温暖化や雨水タンクの話を絵を使って子どもたちに分かりやすく話してくださいました。「みんな,おうちの人に”もったいない”って言われたことない?」との問いかけに「水出しっぱなしの時に言われる」「ごはん残したら言われる」と一生懸命答えていました。そして,その”もったいない”行動が地球にとってよくないことであるということを教えていただきました。
そして,岩倉東公園に設置されたソーラーパネルを実際に見せていただきながら,太陽光発電の話を聞きました。身近な岩倉東公園ですが,ソーラーパネルが設置されていることに気付いていた子どもは少なかったようです。
最後に,ソーラーパネルを使った玩具で遊ぶ活動をしました。残念ながら今日は曇りだったので,太陽の光を実際に当てて遊ぶことはできなかったのですが,ライトを太陽に見立ててソーラーパネルに光を当てて動くことを楽しみました。「動いた〜!」「楽しい〜!」と子どもたちは大喜びでした。
幼稚園では,毎月16日は,ノーテレビ・ノーゲームデー・絵本を読もうデーということで,家庭でもエコに関心をもって取り組んでいます。
今日,環境学習会に参加して学んだことで,子どもたちなりにもっと環境について考えるよい機会になったのではないかと思います。
身近な環境に興味関心をもち,自分たちの住んでいる地球を大切に思える子どもになってほしいと願っています。

リレーごっこ始がまったよ! 4歳児

画像1画像2画像3
年長組のリレーごっこを見て,早速4歳児の子どもたちもバトンを持って走り出しました。すると,それを見ていた友達が集まってきて,バトンをもらって走って遊びます。
年長児の姿に憧れ,まねっこしています。
ルールらしきものはあるようなないいうな雰囲気ですが,トラックを走って次の友達にバトンを渡すというルールは自然にできていました。
自分たちもリレーごっこをしている気分になり,嬉しそうに遊んでいました。

第2学期始業式

 久しぶりにみんなが集まって始業式が行われました。夏休みを経て子どもたちは一回りお兄さん,お姉さんになったようで背筋を伸ばしてお話をきく姿がまぶしくみえました。実習の先生方や新しいお友達も迎え,にぎやかな2学期がスタートします。これから毎日たくさん遊びましょうね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp