![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:192 総数:369821 |
4/25 憩いの場
本日、京都ユースサービス協会さん主催の憩いの場が開催されました。
ボードゲームで盛り上がり、楽しんでいる様子やジュース・お菓子を片手に会話に興じている様子が散見されました。 また、前回の憩いの場同様、新入生と上級生が話をしている姿も見ることができました。前回よりも笑顔で話している姿から、より仲が深まったことを感じさせてくれました。 学年を超えたつながりを持ちたいと思っている人は、憩いの場で交流の輪を広げてもらえたらと思います。 次回の憩いの場は、5月2日(金)に開催します。連休直前の開催になるので、友人と会えないことが寂しい人などは是非、友人を誘って参加してみてください。 ![]() ![]() ![]() 4/24 Quintetto(クインテット)開催!
本日、京都市ユースサービス協会さん主催のQuintetto(クインテット)が今年度初めて全学年対象で開催されました。
席が満席になるほどいっぱいで学年が入り混じって座っている席も!ボードゲームを通じて会話が増えたり、ルールを教えてもらったりと交流を楽しんでいる様子が見られました。 次回の「Quintetto」は、5月8日(木)@本館階段ホールで行われます。 そして「憩いの場」は、明日、25日(金)です。 美味しそうなお菓子を食べたり、面白そうなボードゲームを遊びに来たりしてみませんか。 ![]() ![]() ![]() 4/22 生活安全教室
4月22日(火)、KDDIより瀬町俊彦様をお招きして、「情報モラル」についての講演を実施しました。
3つのSNSトラブルの実例を挙げ、トラブルの要因や気を付けることなどを解説していただきました。講演中、事例について生徒達同士で意見を話し合う場面があり、生徒たちから「こんなバカなことするわけないやん」などの発言がありました。確かに冷静に見れば、SNSの再生回数稼ぎのために問題行動を起こすことなどは理解しがたいことかもしれません。しかし、時にSNSは人を夢中にさせ、冷静な判断を欠いてしまうことがあります。今回の事例のようにならないためにもSNSを利用する際には、一度立ち止まって考えてもらえればと思います。 また、瀬町様の最後の言葉にもありましたが、高校生は人生の大きな岐路です。ネットに支配されて日々の生活をおろそかにするのではなく、スマホ・ケータイを正しい知識で賢く使いこなし、日々の生活を豊かにできるようにしましょう。 今回の講演は全校生徒の皆さんがSNSの使い方を考える良い機会になったのではないでしょうか。改めましてご講演いただきました瀬町様に感謝申し上げます。 ![]() ![]() 4/18 部活動体験期間スタート
本日(4月18日)より、部活動体験期間がスタートしました。
昨日の素晴らしい部活動紹介の効果もあってか、多くの新入生が様々な部活動の体験に参加していました。 体験の初めには1年生も上級生も緊張している様子でしたが、徐々に打ち解け、笑顔で部活動に取り組んでいました。また後半には上級生たちが新入生にやさしく・丁寧に教えている姿なども見ることができました。 部活動体験期間は来週の4月24日(木)までです。 気になる部活動がある新入生はこの機会に是非参加してみてください。 ![]() ![]() ![]() 4/18 憩いの場
本日、京都ユースサービス協会さん主催の「憩いの場」が開催されました。
生徒たちはジュースやお菓子を片手にボードゲームを楽しんだり、おしゃべりをしたりといつものようにリラックスしていました。 また参加した新入生の中には上級生と和やかな雰囲気で話している人もいて、「憩いの場」を利用することで、交流の輪を広げている様子を見ることができました。 次回の「憩いの場」は、4月25日(金)に開催します。新年度も始まり、疲れが溜まっている人もいると思います。そんな人は日ごろの疲れを癒しに訪れてみてください。 ![]() ![]() ![]() 4/17 部活動紹介
本日、奏和タイムに部活動紹介が行われました。
5つの文化部と9つの運動部の計14部の部活動が活動内容や特色、活動日などを1年生たちに伝えていました。 どの部活動もこの日に向けて、早くから準備をしており、動画や実演を交えながら、個性溢れる紹介をしていました。 1年生もたくさん見に来てくれ、時には笑いや拍手が起こるなど、とてもにぎやかな雰囲気でした。 明日(4月18日)から部活動体験が始まるので、少しでも興味があったり気になったりするものがあれば、ぜひこの機会に体験してみてください。 ![]() ![]() ![]() 4/17 Quintetto(クインテット)1年生限定開催!
本日、京都市ユースサービス協会さん主催のQuintetto(クインテット)が1年生限定で開催されました。
1年生にとっては初めてのQuintettoでしたが、一緒に来た友達やボードゲームを通じて知り合った同級生と楽しく談笑している姿が見られました。また、ユースサービス協会さんに話をお聞きすると、1年生が参加しやすいようにいつもと少し違うレイアウトにしていたそうです!生徒のことを思いやる気持ちにほっこりしました。 次回の「Quintetto」は、4月24日(木)@本館階段ホールで行われます。 そして「憩いの場」は、明日、18日(金)です。今週から始まった授業の疲れを癒しにぜひ参加してみてください。 ![]() ![]() ![]() 【ビジテックIII】キックオフミィーティング
4月14日(月)、コミュニティ・バンク京信(京都信用金庫)様の共創施設であるQUESTION(クエスチョン)にて、今年度のビジテックIIIのキックオフミーティングが開催されました。
ビジテックIIIでは「まちのだれかを笑顔にする」というゴールに向けて、地域の課題解決や交流など、さまざまな計画と実践を行います。 2025年12月20日(土)にQUESTIONにて「Make you smile」と題したビジテックIIIの成果交流発表会を予定しています。 本日はQUESTIONの館長様よりQUESTIONの施設についてお話しいただき、コミュニティ・バンク京信、QUESTION、稲荷支店の職員の皆様より「まちの人を応援する」地域密着型の金融機関について、また京都市文化市民局地域自治推進室の担当者様より「まちづくり活動に対する応援」についてお話しいただきました。 最後には「私たちの好きな笑顔」という、一人ひとりが見たい好きな笑顔の姿を話し合うワークショップを行いました。 教員や初対面の大人たちもグループに混ざっている中で、お互いに意見を出し合い、話し合いを進めて、互いの意見を聞いている生徒たちを見て、これから始まるビジテックIIIの時間が楽しみになりました。 改めまして、QUESTION館長様、コミュニティ・バンク京信(京都信用金庫)、QUESTIONや稲荷支店の職員の皆様、京都市文化市民局地域自治推進室の皆様に心よりお礼申し上げます。 これからも本校の教育活動につきまして、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。「まちのだれかを笑顔にしたい」という共通の目標に向かって、企業や行政の皆様ならびに地域の皆様と協力して、生徒たちが充実した探究を行えることを願っております。 ![]() ![]() ![]() 4/12 深草商店街朝市ボランティア活動
4月12日(土)深草商店街朝市が深草小学校で開催され、部活動「深草倶楽部」の6名とOB・OG4名がボランティア活動の一環として参加しました。
京都奏和高校の企画ブースを設置させていただき、今回の京都奏和高校の企画ブースは竹ボーリングとスナイパースマートボールを開催しました。 仲間と協力して自主的に動き、自分たちで準備や片付けまですべて行い、お客さんを喜ばせる姿が見られました。 ボランティア活動や地域とのつながりに興味のある1年生は4月18日(金)から始まる部活動体験で是非深草倶楽部に訪れてみてください。 ![]() ![]() ![]() 4/11 新入生オープニングイベント&憩いの場
先日、4月10日(木)に「奏和タイム」のオリエンテーションが行われました。「奏和タイム」とは、本校独自の取組みで16:20〜17:05に設定されています。その時間に生徒たちは、生徒会活動や部活動、自学自習、「憩いの場」、「Quintetto(クインテット)」など自身がやりたいことを選択して行っています。
本日は、その奏和タイムに「憩いの場」と「Quintetto(クインテット)」を運営してくださっている京都市ユースサービス協会の方々をお招きして新入生向けのオープニングイベントを開催していただきました。 まずは、アイスブレイクとして「バースデーチェーン」を行いました。無言で1月1日から誕生日順で円になる活動です。皆さんも一度はしたことがあるのではないでしょうか。話してはいけないというルールがある中、ジェスチャーを使いながら、順番に並んでいくことができていました! 少し緊張も解れたところで、ばらばらになった写真を合わせて一枚の写真を完成させる「写真合わせ」や、相手に質問をしてペアでシートにある質問に答えて共通点を探し、ビンゴを目指す「共通点ビンゴ」を行いました。 最初は話しかけたり、話し合ったりするのに戸惑いがあった様子でしたが、活動を通してだんだんと笑顔があふれ、クラスメイト以外とも話をしている姿も見られました。 このようにユースサービス協会の方々が主催する憩いの場では、「校内の居場所カフェ」、Quintettoでは、「体験と交流の場」をコンセプトに本校での居場所作りをお手伝いしていただいています。 イベント後には、新入生向けの「憩いの場」が開催され、約50名の生徒の参加がありました。1年生たちは、京都市ユースサービス協会の方々や集まった同級生と一緒に、和気あいあいとボードゲームやカードゲームを楽しんでいました。 次回の「Quintetto」は、4月17日(木)@大階段下ホールで1年生限定に行われます。 そして「憩いの場」は、18日(金)です。疲れを癒しにぜひ参加してみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|