京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up18
昨日:259
総数:290904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

保護者連絡ツール「すぐーる」登録のお願い

平素は、本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本校では、保護者連絡ツールとして「スクリレ」を利用しておりましたが、今年度よりあらたに「すぐーる」を利用することとなりました。これまでの学校からの連絡に加え、欠席遅刻等の連絡も可能となりました。生徒のIDの登録はすでに行っておりますので、スマートフォンから保護者の登録ができればご利用いただけます。

しばらくの間、職員が運用になれるまで時間が必要かと思います。連絡の行き違い等があるかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。また、欠席連絡をいただいていても、様子の確認等で電話でのご連絡をさせていただくこともございます。ご了承ください。

重要な連絡を確実にお届けするためにも、保護者の皆様全員のご登録を目指しております。つきましては、スムーズな運用開始に向けて、趣旨をご理解いただき、お早めにご登録くださいますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

三菱みらい育成財団の助成金採択

一般財団法人三菱みらい育成財団の助成事業、「高等学校等が学校現場で実施する『心のエンジンを駆動させるプログラム』」の2024年度事業に採択されました。

同財団は、未来を担う子供・若者の育成を目指す教育機関等への助成、及びその成果を広く社会に波及させるための事業を行い、未来に向かう子供・若者を応援するとともに、それを通じ社会の未来を育むことに寄与することを目的に学校等教育機関を助成されています。

本校では、「笑顔」をキーワードに、本校の特色ある教育活動「キャリア」と「ビジテック」の充実を図ります。
生き方を探究する教科「キャリア」では、自己理解、他者理解や社会を知ることを通じ、自分の困りを理解・受容し、願いを叶える進路実現の方法や手段を身につけていきます。
総合的な探究の時間「ビジテック」では、身近な人々の困りや願いに向き合い、社会や地域と協働しながら課題解決に取り組むことで社会の一員としての役割や自覚を醸成していきます。

ともに大切にしたいのは、自分も他者も「笑顔=しあわせ」になることです。いただいた助成金を有効に活用し、「笑顔」の見つけ方を学び、それを鍵に心のエンジンを駆動させ、社会の創り手として豊かな社会生活を送ることができる生徒の育成を目指すプログラムを展開していきます。
〈プログラム概要図〉
Make smile心のエンジンをかけるための鍵となる「笑顔」の見つけ方
画像1

卓球部 全国大会出発

昨日卓球部が全国大会へ向けて出発しました。
新幹線が途中動かない中、乗車券の確認等で予定時刻より大幅に遅れ
13:30頃、名古屋、豊橋、浜松、東京という行程で
あいだに在来線を挟みつつ東京に向かうということでした。
深夜12:00前に無事ホテル到着。
本日、試合会場に入ったということでした。

思いがけない長旅となり、
選手の皆さん、引率の先生方お疲れさまでした。

大変な思いをした分、楽しんでください。
健闘を祈っています。
写真上 <22日 豊橋駅で浜松行乗車待ち>
写真下 <23日 朝 会場の様子>
画像1
画像2

ビジテックIII 「お!ピニオン会」

7月12日(金)ビジテックIIIの授業で「お!ピニオン会」を開催しました。
本校では卒業年次生の総合的な探究の時間(ビジテックIII)において、生徒たちの課題意識をもとに「まちのだれかを笑顔にする」というテーマのもとアクションプランを作成しています。

今回はそのアクションプランを中間報告の形式で発表する場を設け、教職員ならびにすでにまちのだれかを笑顔にする活動をされている個人や団体様をお招きして、応援の視点でアイデアをいただきました。

会議室では「こども」を対象にした4チームが、大講義室では「高齢者・おとな・観光客」を対象とした4チームが発表を行いました。生徒たちは緊張しながらも現時点でのプランを伝えることができていました。
大人たちは生徒の発表を受けて、活動を応援することを原則としてクリティカルでありながらポジティブな意見を出し、生徒たちと意見交流を行いました。

生徒たちにとって視野を広げ、自身のグループのアクションプランを見直したり、プランに自信を持てたりするよい機会なったと思われます。

ご協力いただきました個人・団体の皆様に心から御礼申し上げます。
皆様のご意見も参考にさせていただいたうえで、活動を続けて参ります。今後ともご尽力賜りますようお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

7/19 夏休み期間の相談窓口について

7月19日(金)に1学期最後の憩いの場が開催されました。今回の憩いの場では、1学期頑張ったみなさんに、アイスキャンディーを50個限定で配布しました。
もちろんいつものお菓子とドリンクもあり、少し豪華なおやつタイムを楽しんでから部活動に向かう人、アイスだけもらって帰る人、ソファでゆっくりくつろぐ人など、さまざまに憩いの場を楽しんでいました。

〈夏休み中の居場所について〉
夏休みで学校に来ない日々が続いて、居場所に不安を感じたり、誰にも言えない悩みを抱えることになったりすることがあるかもしれません。安心して過ごせる居場所は、どんな人でも必要とするものです。
夏休み中も学校への相談は歓迎していますが、先生には言いづらいことや、学校には来られないときもあると思います。そんなとき、みなさんの話を聞いて、解決や改善に向けて寄り添ってくれる機関があります。
家族にも友達にも先生にも相談できない悩みがあっても、一人で思いつめず、話してもいいと思える人に相談してみましょう。誰かを頼ることは、決してはずかしいことではありません。人に助けを求められるようになることは、あなた自身を明るい未来へ導くために必要なスキルです。あなたが勇気を出して助けを求めてくれたときには、必ず助けてくれる人がいます。

一人でいるとつらい、家にいるのがしんどい、誰かと話したい、そんな時には、ぜひ京都市ユースサービス協会さんの青少年活動センターや、下の相談窓口や居場所を利用してみてください。

【夏休み中の相談窓口・居場所】
周囲の人に話しにくい悩みなどの相談先として、京都市ユースサービス協会の子ども・若者総合相談窓口があります。自分でもどうしていいかわからない悩みでも、一緒に内容を整理し、適切な支援機関を紹介します。
ご本人はもちろん、ご家族や関係者からの相談も受けつけています。
Open: 月〜土10:00〜20:00・日祝10:00〜17:00
Close: 水曜日・年末年始
相談予約電話: 075-708-5440 

〈相談予約はこちら〉

京都市中央青少年活動センターに電話して、「京都奏和高校の生徒です」と伝えることでも、京都市ユースサービス協会の方に話を聞いてもらうことができます。
京都市中央青少年活動センター
電話番号: 075-213-3681

また、家に居場所がないように感じる、涼しい場所で過ごしたい、家に帰ってもご飯が無い、そんなときに頼れるセーフティーネットがあります。

〈自習室や交流情報などの情報はこちら〉

他にも高校生までの子どもとその保護者を対象とした、子どもや子育てに関する悩みを相談できる専用電話窓口や、LINEを通じて相談できる、SNS相談窓口があります。

「こども相談24時間ホットライン」(電話相談)
電話番号:#7333
     075-351-7834(ダイヤル回線、IP電話)
相談時間:年中無休・24時間対応

「子どもSNS相談@京都2024(京都市)」(SNS相談)
開催時期:令和6年7月29日(月)〜8月4日(日)
     令和6年8月22日(木)〜9月8日(日)
開設時間:17:00〜22:00

次回のクインテットは8月29日(木)に開催します。
また、憩いの場は8月30日(金)に夏祭り企画を行います。
夏休み明けに皆さんに会えることを楽しみに企画を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

一学期 終業式

画像1画像2
本日、呉竹館ホールにて終業式が行われました。
学校長から、夏休みの過ごし方や心構えなどについて、お話がありました。生徒会執行部からは、夏の定時制全国大会へ出場する生徒の紹介があり、式の最後に本校から離れることが決まったALTのクレイグ先生から、お別れのメッセージをいただきました。

式の後は、各クラスでHRがあり、3年生は卒業アルバム作成にむけて、写真撮影をしました。

1学期最後の奏和タイムは、インターンシップの説明会に参加する生徒、部活動に参加する生徒、憩いの場で過ごす生徒など、各々の時間を過ごす生徒の姿がありました。
来週以降は、三者懇談会やオプション期間があります。
また7月25日(木)には、ビジテックIIでコミュニティデザインを選択する生徒たちが企画するイベントがあり、京都市ユースサービス協会のキッチンカーも来ます。

2学期の始業式は、8月26日(月)です。みなさんが素敵な夏休みを過ごし、また会えることを楽しみにしています。
この日は、龍谷大学のジャズ研究会の演奏もあります。ぜひ、楽しみに登校してください。

【3・4年生】キャリアDAY

7月16日はキャリアDAYとして、前半は校長先生から、後半はALTの先生からの講話を行いました。

校長先生からは卒業が少しずつ見えてきた3、4年次生に向けて、卒業後も困ったときに「助けて」と言える人になって欲しいというお話や、自分自身を育てる「セルフリード」ができるようになって欲しい、そのために「自己認識」と「主張性」と「自己認識」が大切となることを伝えていただきました。

後半は、入学次からお世話になってきたALTの先生が、イングランドに帰国されるということで、3、4年次生にラストメッセージを送ってくださいました。キャリア選択クイズを盛り込みながらこれまでの歩みや、出会い、思いなどを伝えてくださいました。

お二人の経験談をもとにしたメッセージをお聞きする中で、3、4年次生はそれぞれに思うところ、感じるものがあったようです。校長先生、ALTの先生、貴重なお話をありがとうございました。
画像1
画像2

2年生 薬物乱用防止教室

本日3限目、LHRの時間を利用して薬物乱用防止教室が行われました。
本校の学校薬剤師である山本尚史さんを講師に、「くすりってどんなもの?」という題目で、オーバードーズにならないための医薬品の使用の仕方などについてお話をしていただきました。

医薬品は効能を理解し、用法・用量をきちんと守って利用すれば効果を得ることができます。しかし、故意的に使用方法を間違えれば、それは「薬物乱用」になってしまいます。今後、医薬品を使用する際には、ぜひ今日お話ししていただいたことを思い出し、正しい方法で使用してもらいたいと思います。

山本さん、本日はお忙しい中、誠にありがとうございました。
画像1
画像2

卓球部 強化練習会

7月13日14日と京都府下の定時制卓球部の全国大会に向けた強化練習会をおこないました。外部のコーチを迎えて、基礎的なフォア打ち・ショート、サーブの練習をしたのちに、それぞれの課題を練習し、最後には交流試合をしました。

いつもより長い時間、練習をしたので生徒たちは「疲れた」と口々に言っていましたが、とても充実した表情をしていました。

7月23日より全国高等学校定時制通信制卓球大会に男子団体が出場します。ぜひ応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

【1年生】キャリアDAY

生き方・あり方を考える教科「キャリア」では、全学年が自分の生き方・あり方に向き合う一日として「キャリアDAY」を設定しています。本年は7月16日(火)にキャリアDAYを設け、活動が行われました。

1年生は、これから「社会」でどのように生きたい・ありたいのか、を考えていくための第一歩として、「社会」を構成している場所や、そこにいる人の実際を見て・聞いて、詳しくしること・つながることを目的に、企業と青少年活動センターに訪問するバスツアーを行いました。

企業訪問には、ウエダ本社さま・ロンドフードサービス株式会社さま・株式会社特殊高所技術さま・京滋ヤクルト販売株式会社さま・川十株式会社さまのご協力をいただきました。
事業説明・社内見学はもちろん、社員の方との交流タイムも設けていただき、充実した時間を過ごさせていただきました。
社員の方には事前に「仕事のどのようなエネルギーを活用しながら働いているのか」という視点で事前にご準備いただき、さまざまな業務について丁寧に説明してくださったことで、生徒たちから「働くことについてプラスのイメージに変わった」「働くことは大変だけど楽しさややりがいがあることを知った」などの意見が聞こえてきました。
2学期以降、ここでのまなびをさらに深め、仕事・自分、そして働くことや社会で生きていくことについてより深く学んでいきます。

青少年活動センターへの訪問では、生徒たちの居住地域に近いセンターに訪問し、そこでのさまざまな利用方法をしることで、家庭、学校以外の「第3の居場所」への接続を目指しました。
社会で生きていくためにはさまざまな人とのつながりや助けを得ることが重要です。またそのためには自分にとって安心できる場所や人がいるからこそつながりを持つことができます。そのような「社会のセーフティネット」としての青少年活動センターの役割や機能を直接訪問して学びました。まもなく夏休みが始まり、学校に来る機会は減ってしまいますが、そんなときに「あの場所にいこう」「あの人のいるところにいってみよう」というきっかけにつながってくれればと思います。

本校では、「キャリア」をはじめとするさまざまな教育活動を通して今後も、さまざまな視点や方法で自分のこと・社会のことを学び、「ありたい自分の生き方」をデザインできる生徒の育成と目指してまいります。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 三者懇談
7/25 三者懇談
7/26 OP期間
7/29 OP期間
7/30 OP期間
インターンシップ事前学習日No.3(3限〜5限 209教室)
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp