京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up26
昨日:259
総数:290912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

6/28 憩いの場

本日、京都市ユースサービス協会さん主催の憩いの場が開催されました。

今回の憩いの場では、テスト前のため自習を行いました。
一人で黙々と勉強を進める生徒、友人と相談しながら勉強をする生徒、ユースサービス協会の方に勉強を教えてもらっている生徒など、多くの生徒が勉強に励んでいる様子が見られました。
時にはジュースを飲みリラックスしながらも、集中しながら取り組めていました。

来週7月3日(水)から、いよいよ学期末テストが始まります。日ごろの勉強の成果を最大限発揮できるよう、時には休み、体調万全でテストが受けられるようにしましょう。

また、次回の憩いの場は7月12日(金)に行います。是非期末テストの疲れを癒しに足を運んでください。

画像1
画像2

6/25 生徒総会

本日、LHRの時間を利用して、今年度初の生徒総会が行われました。

まずは、生徒会役員、執行部員の紹介がありました。その後、生徒会長より今年度のスローガンについての説明、会計部長より昨年度の決算報告と今年度の予算案の提案、副会長より全校生徒からの提案や要望に対する返答などがありました。

全校生徒の皆さんは、とても集中した様子で話を聞いていました。

生徒の皆さんには、生徒総会の最初に話があったように、学校生活をより良いものにするためにはどうすればよいのかを考え、行動してもらいたいと思います。そのために、我々教職員一同、全力でサポートして参ります。
画像1
画像2
画像3

6/21 憩いの場

本日、京都市ユースサービス協会さん主催の憩いの場が開催されました。

今回の憩いの場では、普段より多くの生徒が参加していました。
ボードゲームで盛り上がり、喜びの声を上げ、楽しんでいる様子や、ジュースを片手に会話に興じている様子などが散見されました。
皆さん好きな場所で、したいことをしてリラックスしているようでした。

次回の憩いの場は6月28日(金)に開催します。
期末考査に向けて、自主学習を予定しています。テストの点を少しでも上げたい人、人と一緒に勉強したい人など、勉強をしたい人は誰でも大歓迎なので、是非参加してみてください。

画像1
画像2
画像3

【3年生】文学国語「山椒魚」

卒業年次生選択科目のうちの一つである文学国語では、先週から2週かけて井伏鱒二『山椒魚』を読みました。
6/21(金)の3年1・2組の生徒がいる講座では読了後に「山椒魚の改変前と改変後のどちらがより今の自分にとって納得できる作品か」というテーマについてそれぞれの主張とその根拠として改変によって作品の印象がどのように変わるかを文章に起こし、グループで交流しました。
それぞれが作品世界を理解したうえで、自身の考えをまとめられており、さらに意見交流を通して自身と他者の見方・考え方の違いを言葉を通して理解することができていたように思います。
画像1

【2年生】言語文化「伊勢物語 芥川」

2年生の言語文化の授業では、『伊勢物語』の芥川を読みました。

教科書に掲載されている絵巻を見ながら本文を読解し、最後の和歌に込められた男の心情を考えて共有するという授業内容で、登場人物の行動の背景を捉えたうえで、古典作品を読み解きました。

グループでの話し合いでは、「こっちの言葉のほうが本文の内容に近いんじゃない」「キーワードは?」と積極的に意見交換する姿が見られました。
画像1画像2

【地理研究】フィールドワークを行いました

3・4年次の選択科目「地理研究」で、石清水八幡宮へ行きました。
『徒然草』の「仁和寺にある法師」にも登場する神社です。

事前に学習した、参道の勾配の様子や河川がつくる地形と土地利用の様子について、実際に歩き、目で見て確かめました。

「国語の授業で習った場所を訪ねられて良かった」
「地形図で見た登山道のきつさを体感できた」
「京都の氾濫原は思った以上に広かった」
などの感想があり、地図だけは得られない発見があったようでした。
フィールドワークの成果は、改めてポスター展示する予定です。
画像1
画像2
画像3

6/20 奏和タイム

本日の奏和タイムは、「クインテット」と「軽音部によるスタジオライブ」の2つのイベントが開催されました。

軽音部のライブは、昨日(19日(水))と本日の2日間にわたって行われました。呉竹館4階の音楽室を会場に、さまざまな有名曲のカバーを披露していました。たくさんの生徒と先生方が、ライブを見に来ている中で緊張していたかと思いますが、軽音部の生徒はとても楽しそうに、いきいきとした表情で演奏していました。

ライブを見に来ていた生徒も、手拍子をしたり、体を揺らしてリズムに乗っていたりと楽しそうな様子がうかがえました。

クインテットでは、京都市ユースサービス協会の方々とボードゲームを楽しむ生徒の姿がありました。また、軽音部のライブを見終わった生徒たちが、帰り際にクインテットに立ち寄り、ジュースやお菓子を食べながら友達とおしゃべりしている様子もみられました。
画像1
画像2
画像3

【3、4年】キャリアIII 「実践してみる」

本日、3、4年次のキャリアIIIの授業で「面接」の実践練習を行いました。
就職・進学の受験対策としてだけではなく、卒業後の社会において身につけておいてほしい入退室のマナーや、目上の人と話をする際の練習を目的としています。

これまで知識として面接の受け方を学習してきましたが、本日はクラス内で面接する側(面接官役)、面接を受ける側の両方を体験する学習でした。頭では理解していても実際に入退室の際に思うように動けず何度もやり直す生徒や、面接官からの質問にうまく答えられないことを悔しがる生徒がいました。練習後には面接官役から評価を受け取り、それぞれ自身の面接を振り返り本日の授業は終了しました。

卒業まで少しずつカウントダウンが始まっていますが、一歩一歩社会に出るために学習を積み重ねています。

画像1

1年生 性教育「いのちの授業」

本日、1年生を対象に性教育プログラムが実施されました。
講師に京都民医連中央病院 産婦人科より、助産師の岡田裕子さんを招きまして、性教育にまつわるお話をしていただきました。
講演テーマは「いのちの授業」としまして、日々、命が誕生する現場に立ち会っている助産師の方から、どのようにして赤ちゃんは生まれてくるのか、望まない妊娠を避けるための正しい避妊方法、性感染症について学習をしました。

終始、メモを取りながら熱心に話を聞く姿がみられ、1年生の皆さんにとって、とても有意義な時間になったのではないかと思います。

今回の講演は、生徒一人ひとりが自分の行動に責任を持つきっかけになったのではないでしょうか。自分の行動に責任を持つことは、自分の心と身体を守るため、命を大切にするためです。また、相手の心と身体を守ることにもつながるのです。

岡田さん、大変お忙しい中、誠にありがとうございました。
画像1

【1年生】校外学習

画像1
画像2
画像3
1年生の校外学習は、京都信用金庫さんの共創施設「QUESTION」の8階にあるレンタルキッチン「DAIDOKORO」でのハンバーガーづくりと、目的別の4つのコースでクラスを超えた交流を行う2つの取組みを行いました。

ハンバーガーはビーフ・つくね・フィッシュフライの3つのバーガーを選んでチームをつくり、みんなで協力して作りました。
準備されている予定だった調味料がなかったり、大人数での動きのなかでさまざまな課題もありましたが、生徒たちが協力しながら、臨機応変に、そして楽しそうに活動してくれているのが印象的でした。

目的別コースは、4つ。

〈まったりコース〉
同ビル1階のカフェスペースをおかりして、Switchでゲームをしたり、ドリンクを飲んでゆっくり過ごしました。

〈見学コース〉
同ビル近隣にある建築物を中心に、見学しました。
カトリック河原町教会や本能寺、そして京都市役所では、総合企画局の職員さんにガイドまでしていただき、充実の内容でした。

〈スイーツコース〉
徒歩で出町柳を目指し、出町柳近辺のスイーツを購入して鴨川デルタで食べるというコース。非常に暑い日でしたが、休憩をしながら歩き、最後はみんなで鴨川で思いっきりはしゃいで来ました。

〈散策コース〉
お題に従った場所やポーズなどの写真を散策しながら集めてきそう競技、「フォトロゲイニング」を寺町商店街・新京極商店街で実施。難しいお題や思い切りの必要なポーズにも取り組む写真がいっぱい集まりました。

学年として校外に出るはじめてのイベントということで、緊張も不安もありましたが、普段では見られない生徒の様子や交流が見られ、気づきの多いイベントとすることができました。
そんなイベントにできたのも、4期生一人ひとりの気持ち、そして笑顔のおかげです。
これからも4期生みんなが「未来の自分に、スイッチオン。」できる企画をたくさん計画していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 三者懇談
7/25 三者懇談
7/26 OP期間
7/29 OP期間
7/30 OP期間
インターンシップ事前学習日No.3(3限〜5限 209教室)
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp